東京立正の5つの目標 5つの方向から集まる質がさらに融合するイメージ
★7月16日の私立高校進学フェアの参加校の1つ東京立正のパンフレットを拝見しました。表紙を開くや、5つの目標がイメージとして一遍に飛び込んできました。このようなパンフレットもいいなあと感じました。
★目標の1つ目が、実に興味深いのです。<「文武両道の極み」を希求し、授業が面白くて部活動が楽しい学校>とあるのです。「極み」「希求」「面白い」「楽しい」が類義語になっています。
★だから、<「挑戦と失敗」を応援する学校>は成立します。「恐怖」「不安」を払拭する環境は、自らを極めることに面白さと楽しさが大切だからです。
★<「なぜ」を追求する学校>。「追究」ではなく「追求」。開放感があります。開放感は、楽しさや面白さと類義語です。
★そして、格差なんてあると不安だし恐怖だし、ネガティブになります。だからこそ<「全員レギュラー」補欠は1人もいない学校>というわけです。
★これらがそろえば、必然的に<「教室から世界を変える」学校>になります。
★梅沢校長ならではの発想が現場の先生方と共振しているのが目に浮かぶようです。パンフレットの表1のサイズだけが3分の2なのは、なかなかファッショナブルでもあります。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント