日出学園のFLYERSが凄い!
★7月16日の私立高校進学フェアの参加校の1つ日出学園の資料を拝見しました。生徒の課題活動の「FLYERS」の記事が目をひきました。まるで生徒による企画広報室の運営そのものなのです。
★ネット検索するとすぐに<【特集】「FLYERS」6年目、チャレンジ精神が生徒を動かす…日出学園>という記事が出てきました。記事によると、
<生徒の課外活動「FLYERS」が発足して6年目を迎えた。学校説明会の手伝いが当初の目的だったが、今や企業との会議やテレビ撮影のサポートにまで活動を広げてきた。好きなテーマを選んでやりたい生徒だけが集まる活動だが、大人と関わる中で将来の目標を見つけるキャリア教育の場にもなってきており、その活動は年々進化を見せている。>
★また<最初は10人だったメンバーも年々増え、現在は225人が登録するなど、質、量ともに大きく発展した>というのです。勤務校の総定員数240名にほぼ相当します。
★これは発想の転換になりました。
★いずれにしても、日出学園の人気の理由がわかりますね!
| 固定リンク
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
- 変わる私立中高(30)生成AIが育成する資質・能力 文科省の懸念と期待(2023.05.26)
- 変わる私立中高(26)私学経営の拡大の模索(2023.05.24)
- 変わりゆく世界(07)ハイテックハイの教育を私立学校はアレンジしつつある(2023.05.15)
- 日本工業大学駒場の工芸の授業 工芸品の作り方は世界制作の方法だった(2023.05.14)
「高校入試」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(37)中学入試市場の第4波シフトの意味 思考コードが映し出す学習観の水平的多様性への移行(2023.06.05)
- 変わる私立中高(36)サバイブする学校とは?(2023.06.03)
- 変わる高大連携(02)八雲学園のイエール大学との成長する連携②(2023.06.03)
- 変わる高大連携(01)八雲学園のイエール大学との成長する連携①(2023.06.01)
- 変わる私立中高(35)越境知を体験する中高生④和洋九段女子の農村体験 地域と成城大学のトリニティ連携(2023.05.30)
最近のコメント