日出学園のFLYERSが凄い!
★7月16日の私立高校進学フェアの参加校の1つ日出学園の資料を拝見しました。生徒の課題活動の「FLYERS」の記事が目をひきました。まるで生徒による企画広報室の運営そのものなのです。
★ネット検索するとすぐに<【特集】「FLYERS」6年目、チャレンジ精神が生徒を動かす…日出学園>という記事が出てきました。記事によると、
<生徒の課外活動「FLYERS」が発足して6年目を迎えた。学校説明会の手伝いが当初の目的だったが、今や企業との会議やテレビ撮影のサポートにまで活動を広げてきた。好きなテーマを選んでやりたい生徒だけが集まる活動だが、大人と関わる中で将来の目標を見つけるキャリア教育の場にもなってきており、その活動は年々進化を見せている。>
★また<最初は10人だったメンバーも年々増え、現在は225人が登録するなど、質、量ともに大きく発展した>というのです。勤務校の総定員数240名にほぼ相当します。
★これは発想の転換になりました。
★いずれにしても、日出学園の人気の理由がわかりますね!
| 固定リンク
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
- 工学院の共感的コミュニケーション 哲学シンキングと響き合う(2023.11.17)
- 高等学校DXハイスクール 令和5年度補正予算額100億(2023.11.15)
「高校入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
- 「学校づくり委員会」に参加して刺激を受け調べてみたら、AIと哲学のつながりの深さに驚愕(2023.11.20)
最近のコメント