パウロの森 myTYPE7月号に取り上げられました。
★首都圏模試センターが発刊している「myTYPF7月号」に、パウロの森の記事が掲載されました。同誌は、適性検査型模試の受検者のご家庭に配られるものであり、市販もされています。聖パウロ学園は、高校だけの学校ですが、公立中高一貫校の適性検査を受験される生徒の中には、高校から受験する生徒もいます。パウロの存在を知っていただければ嬉しいです。
★ノイタキュード代表の北岡優希さんが、別の雑誌の取材でパウロの森に来てくださったのですが、myTYPEでも記事を書いていただけ、心から感謝です。
★取材の過程で北岡さんといっぱい対話をすることができました。私たちにはふだん当たり前と思っているパウロの森ですが、意外にも多様な価値があるのに気づきました。北岡さんの多角的な視点がすてきです。
★たしかに、パウロの森は、それ自体がカーボンニュートラルの拠点です。
★そんな地球にやさしい空間を歩いているだけでもインスピレーションが降ってきます。
★また、キャンパスは、コンクリートでできていますが、すっぽりパウロの森に包まれていて、授業もふと窓の外を見ればグリーンで満ちています。
★さらに、パウロの森のCNな循環は、学内の対話やWebを活用した授業の循環のメタファーにもなります。あらゆる教育活動がつながり循環し、身体と心と人間関係の好循環を生み出す場となっています。
★このようなリソースを経済ベースで考えれば、とても莫大な資本が必要になるでしょう。それが、すでにあるというのですから、改めて驚きです。
★古い校舎ですが、パウロの森と一体となっていると思い返すと、なんとグリーンスクールが高尾にもあった!ということになります。
★こんなコンセプトを拡張していくヒントを得ることができました。心より感謝申し上げます。
| 固定リンク
« 第31回「全国カトリック学校 校長・教頭合同研修会(3)~自分より大きな存在に出会う新しい表現教育「シネリテラシー」 | トップページ | 7月16日「私立高校進学フェア」in 駒込中学校・高等学校 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 聖パウロ学園高等学校 小島綾子校長 新しいリーダー像に挑戦(2023.10.17)
- 聖パウロ学園エンカレッジコースの阿部滉先生 大学地域連携学会第3回大会登壇 生徒が開く地域の人々との本来的な関係性(2023.10.14)
- 聖パウロ学園高等学校 生徒1人ひとりの内面の光こそが重要であるという 新しいカトリック学校(2023.10.08)
- 聖パウロ デジタル・グリーン・ワールドを創る人的資本が生まれる環境着々(2023.09.27)
- 対話関係を生み出す分解・統合・変形ワークショップ 伊東竜氏とコラボして➋(2023.09.10)
最近のコメント