« 聖学院 新しい教育の圧倒的設計思考 | トップページ | 聖パウロ学園 カトリック学校対象の大学入試に向けての講座(1)世界の作り方=数学的発想 »

2022年7月30日 (土)

GWE 神崎史彦先生と対話 C3に飛ぶ生徒が生まれる学校や入試

★昨日、鈴木裕之さん(GLICC代表)が、主宰するGWE(GLICC Weekly EDU 第89回「 カンザキジュク代表 神崎史彦先生との対話ー探究ベースの学びと生徒の成長」)で、神崎史彦先生と対話しました。

Gwe_20220730071201

★神崎先生は二子玉川にカンザキジュクを展開し、鈴木さんは桜新町にGLICCを展開しています。このエリアは、田園都市線のプレミアムエリアと呼ばれ、その中でも進取の気性に富んだ市民が居住しているといわれています。

★そのような環境で新しい学びを実施しているために、お二人の運営する学びのプログラムなどは尖っています。したがって突き抜けた対話が2時間にもなりました。

★1時間以上は、C3に飛んでしまう生徒がたくさんいる学校やそのような生徒に刺激を与える入試などについて話が続きました。神崎先生は聖学院のGIC(グローバルイノベーティブクラス)でリベラルアーツの授業を実施しています。鈴木さんは、東大をはじめとする大学の帰国生入試で数々の実績をだしています。

C3_20220730072201

★両者の実践は、まさにC3に突き抜けていく生徒が生まれる授業ですから、リアリティのある対話になりました。そして、他の学校についても紹介がなされていきました。

★後半は、神崎先生の著作をトリガーとして、C3の生徒が生まれる学びのシステムについて深堀りしました。特に3つのチャートをめぐっての話は、グローバリゼーションやイノベーションの概念を拡張するところにまでいたったのです。

Photo_20220730073701

対話は、あっちこっち飛びながらも、C3領域の発想に突き抜けていくものだという実感を抱けた対話になりました。神崎先生、鈴木さん、ありがとうございました。

 

|

« 聖学院 新しい教育の圧倒的設計思考 | トップページ | 聖パウロ学園 カトリック学校対象の大学入試に向けての講座(1)世界の作り方=数学的発想 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

大学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

思考コード」カテゴリの記事

教育イノベーション」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事