海外大学進学準備教育定着(02)帰国生・国際生入試が注目される時代
★海外大学進学準備教育が定着してきたのは、文科省のIB200校政策や小5・6年での英語教科化の影響も大きいし、2013年から開成学園における大学合格実績の3%を海外大学が占めるようになったというのも市場を刺激したでしょう。さらに、文化学園大学杉並のように、IB級のダブルディプロマのようなシステムを導入する学校が増えたというのもトレンドを創っていったと思います。もちろん、私たち同士校でつくった21世紀型教育機構の影響は実に大きいのです。なんといっても「21世紀型教育」は今や一般名詞ですから。
(文化学園大学杉並のダブルディプロマは、カナダのブリティッシュコロンビア州と提携しています。詳しくは広報担当の染谷先生の動画をご覧ください。)
★21世紀型教育機構の同志校の海外大学進学準備教育はすっかり定着し、毎年多くの生徒が海外大学に進学したり、早稲田や立教、上智、南山大学などの留学が単位に認定されるシステムを有している国内大学から世界で学んだりしています。
★この機構を2011年に私たちは立ち上げましたが、本格的に21世紀型教育改革に一斉に着手できたのは、2015年あたりからでした。ですからその一期生がでた2021年は、予定通り海外大学進学者は増えました。
★順調にこのシナリオプランンニングが進行したのは、帰国生・国際生入試にも力を入れ、現地で学んできた帰国生の学びの環境を、国内でもできるようにしたというのも大きな要因だったと思います。
★21世紀型教育機構の動きはいろいろなところに影響を与え、多くの学校が成果を出したと思います。最近では、21世紀型教育機構の同志校以外の学校の成果をメディアが報告し始めました。市場は確実に拡大しています。
★マーケットは、表層的ですが、拡大というのはそういうものです。その表層的な広がりがあるからこそ、本物を見つけようとする進取の気性に富んだ受験生や保護者も増えるのです。
★最近話題になっているニュースと過去の記事ですが、最近アクセスが増えている海外大学進学準備教育関連のホンマノオト21の記事を参考までに並べておきます。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 三田国際 国内外どこの学校も真似できない最高の学校 TACsコードシステム(2023.11.25)
「中学入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
「創造的対話」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
- 工学院の共感的コミュニケーション 哲学シンキングと響き合う(2023.11.17)
- 高等学校DXハイスクール 令和5年度補正予算額100億(2023.11.15)
「PBL」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「高校入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
- 「学校づくり委員会」に参加して刺激を受け調べてみたら、AIと哲学のつながりの深さに驚愕(2023.11.20)
最近のコメント