聖パウロ学園 カトリック学校対象の大学入試に向けての講座(3)根源的なるものと自己~「信仰と信念」
★「世界の作り方」ワークショップのあとは、「根源的なるものと自己」ワークショップ。志望理由書を書くにしても、小論文を書くにしても、未来を見通すにしても、自己というスタンドポイントをどうするかはとても重要。このスタンドポイントを自分軸と言ってもよいのですが、軸というと固定的なイメージになってしまいます。でも、地球の地軸も実はある範囲で傾きが変わります。自分軸も柔軟なのです。そこに気づけば、教条的な自分から解放されるのですが、そこで悩む生徒も現段階ではいます。大人になってからも頑なな自分に支配されている自己に気づかない場合も多いのです。なんとかそこから解放されてほしいのですが、出来ない場合もあります。ですから、その解放のきっかけづくりは18歳成年になるまえに行っておきたいわけです。
★この後半のワークショップの始りは、「信仰と信念」の違いから始まります。信者でない生徒が多いですから、信仰はもっていないのです。でも信念はもっています。カトリック系の大学に進むには、信仰と信念の関係を意識しておく必要はあります。信仰はもっていないけれど、自分の信念は、信仰を持っている他者と共感できるのかどうか?
★その信仰はしかし本当に信頼性と正当性、妥当性はあるのか、その判断はいかにしたら可能なのか?そして、自分の信念は、独りよがりだったりエゴだったりしないのか、それをどのように検証できるのか?
★演繹的推理(デーダクション)も帰納的推理(インーダクション)も限界があります。何せ正解が1つではない話ですから。ですから仮説的推理(アブーダクション)が必要です。
★「もしも~ないとしたら」と多くの視角から、多くの仲間と対話をするしか今のところ方法はありません。
★こうして、現状で対話しつくした仮説的信念というものに気づき、信仰と信念の差異を了解し、相互リスペクトができる次元に達する対話をしていきます。
★結局、根源的なるものは、何か固定されたものではなく、常にこの信仰と信念の両極の関係性、両極それぞれの信頼性、正当性、妥当性の関係性だということなのでしょう。
★この根源的関係性との対話が自己変容マインドの連続体を生み出すわけです。VUCAの時代とは、内面がVUCAだというところにいきつきます。そこを乗り切るには、根源的関係性の中の信念を了解することだったのです。
| 固定リンク
« 聖パウロ学園 カトリック学校対象の大学入試に向けての講座(2)ワークショップツール~ハートスクエア | トップページ | 聖パウロ学園 カトリック学校対象の大学入試に向けての講座(4)根源的なるものと自己~「自由と自由」 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「大学入試」カテゴリの記事
- 総合型選抜における「活動や体験」とは何か?杉浦由美子さんの本オススメ(2025.05.27)
- 落合陽一さんと落合ひとみさんの教育観 PBLの有効性に触れる(2025.05.08)
- これからの教育(07)主体的というコト(2025.03.23)
- 共愛学園前橋国際大学の児浦良裕准教授 未来のラボ都市づくりへ奔走(2025.03.21)
- 2025東大合格者発表のシーズン(12)足立学園 4年連続東大合格者輩出(2025.03.21)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
「PBL」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「高校入試」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(03)新タイプ入試の新しい意味の出現 インターナショナルスクールかパブリックスクールかグローバル教育推進私立学校か 選択の幅が拡大のティッピングポイントに(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 通信制高校をめぐる状況 個別最適化と協働的学びの一体化や主体的・対話的で深い学びの設定をメタ認知するサインを送っている(2025.06.14)
- 聖パウロ学園の20%ルール授業 目からウロコ!(2025.06.12)
- 聖パウロ学園 森の教室と探究と20%ルールの授業の希望(2025.06.12)
- 聖パウロ学園 グローバル×探究(PBL)×生成AI×パウロの森(2025.05.25)
- 多摩エリアの11支部の私学が注目されはじめる❶~もし白洲次郎が多摩エリアの教育に影響を与えたとしたら(微笑)?(2025.04.30)
最近のコメント