【速報】ついに学習塾GLICCからダブルディプロマ!海外大学への道全開!
★ハロー校等の名門パブリックスクールやインターナショナルスクールが続々日本に上陸する昨今、めちゃくちゃすごいグローバルでイノベーティブな学びの場が登場しました。おそらくこれは教育界の隕石ですね。GLICCがオンタリオ州と提携しダブルディプロマの拠点になります。あのトロント大学やオックスブリッジやハーバード大学への道が開かれます。もちろん東大も外国学校卒業生扱いになる可能性もでてきます。
★とはいえ、日本の学校に通いながら帰宅後オンライン学習するわけですからハードです。しかし、それを乗り越えたときの有形・無形資産は、資産所得倍増どころではありません。
★日本の教育についに3%の穴を通したわけです。さすが鈴木裕之さん(GLICC代表)。
★このことのとてつもない重要性は、日本経済の危機に直面したいまだからこそあるのです。円安で学費は高いでしょうが、それ以上の見返りがあります。
★この危機は、実は日本を救う跳躍台にできます。この跳躍台をポジティブに転換するには、グローバルでイノベーティブでグリーンフルでなければならないわけです。
★これが日本型教育の真骨頂です。日本の高校と海外の高校のダブルディプロマ。和洋折衷型ディプロマこそ、これから世界をリードするスーパーグローバル人材でしょう。
★それがGLICCから生まれます。日本の学校と海外の学校を結びつける力があるからですね。
★時代は、本当に共創の時代になりました。実感です!
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「大学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント