聖ドミニコ学園動く
★先月、21世紀型教育機構の定例総会がありましたが、そのとき聖ドミニコ学園の教頭千葉先生が3人の若き俊英である先生方といっしょに参加しました。同学園は、2019年から21世紀型教育機構に加盟し、インターナショナルコースとアカデミックコースを設定。C1英語とPBLとSTEAM教育などの実績を積んできました。
★すでに大学進学実績は成果がでていますから、受験指導だけでも構わなかったのでしょうがが、同学園が大事にしている対話教育は、それでは満足できなかったわけです。同学園の守護神である聖ドミニコは、13世紀という今と同様のVUCAの時代を先駆けていたといってもよい激動の時代に生きていました。その時代は、資本主義の萌芽と軍事力で帝国をいかに維持するか戦争の絶えない時代です。その中にあって、対話によって平和と愛を説きまくっていたのです。
★軍事力か経済力か知の力(教育力)かだったわけです。この構造は、1世紀にイエスが誕生した時から変わっていません。15世紀マキャベリが理想の軍人のモデルとしたのがチェーザレ・ボルジアでしたが、ローマ教皇の座を巡って彼と競い合ったのがメディチ家です。まさに軍事力か経済力かという構造はずっと続いていたのです。しかも、この軍事力と経済力の負の競い合いに、一石を投じたのがサヴォナローラでした。彼もまた聖ドミニコの意志を継承した修道士です。
★しかも、軍隊の動きや交易は、同時にペストの感染も広げていた暗黒のパンデミック時代です。
★なんだか、今の世界と重なりますね。
★そんなとき、教育力でなんとかしようというのが聖ドミニコ学園なのです。まさにドミニコに倣いてということですね。
★21世紀型教育機構に加盟して4年目になります。まずは基礎固めをして広報で新しい学びのシステムについて広めてきました。この過程で手ごたえを感じてきたわけです。
★そこでさらに新しい学びのバ―ジョンアップをということでしょう。千葉教頭率いる21CEO推進チームが結成されたというのはそのことを示唆しています。そのお披露目を定期総会で行ったのです。
★千葉先生をはじめ3人の先生方の眼が輝き、絶望を生み出すかもしれない今日のVUCAの時代に、希望の教育をもたらそうという意欲を感じました。実際、歴史を振り返ると、絶望が現われるたびに希望を見出す活躍をしたのがドミニコ会士でした。今の時代も同じですね。聖ドミニコ学園の出番がやってきたと思います。
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント