パワースポット「千代田区」の私立学校
★「首都圏の住みたい街と私立高校在籍者数シェア」で、23区別の私立高校の在籍者数シェアを算出してみたら、千代田区がランキング1位でした。シェアは86.6%。東京全体では58.0%ですから、ダントツです。千代田区は、住みたい街というより、仕事にあるいはパワースポットに訪れるある意味聖地です。
★なんといっても皇居があるし、1300年の歴史のある神田明神がありますね。
★昨日は一般財団法人東京私立中学高等学校協会の第1回定期総会があったので、その拠点アルカディア市ヶ谷に行ってきました。まさしくここも千代田区です。私学の拠点もパワースポットだったのです。終了後八王子にもどるため、中央線に乗るのですが、千代田区のもう一つのパワースポット上智大学の隣接地にあるイグナチオ教会を訪れ、祈りました。この社会の状態の平和を祈ることしかできない自分についてリフレクションしながら。。。。
★それはともかく、パワースポット千代田区にある私立高校を思いつくまま挙げてみましょう。すぐに思いつくのは、ともにPBLを研究している和洋九段女子です。同校は、私学適性検査の会場や模擬試験の会場、21世紀型教育機構の定期総会やセミナーなどの会場になっています。交通便が何せよいのです。パワースポットのあかしですが、今や私学全体の共有場として快く提供されている同校には頭が下がります。会場を貸すには、同校の先生方が働くということです。本当にありがとうございます。
★和洋九段女子の隣接地には暁星、白百合があります。そこからアルカディア市ヶ谷に向かうと途中に三輪田があります。市ヶ谷につくと、そこには東京家政学院、大妻、女子学院、武蔵野大附属千代田があります。そして、中央線に沿って四谷まで歩くと、雙葉があります。
★さらに、共立女子、東洋高校、錦城学園、二松學舍大学附属、正則学園、麹町学園女子、神田女学園と次々と思い浮かびます。なるほど、多いですね。
★しかも、千代田区の公立高校には、数が少ないとはいえ、日比谷、九段中等教育学校があります。
★千代田区の私立高校の生徒募集は、スタンダードな方法論ではうまくいかないわけです。それゆえ、伝統と革新の結合の仕方の創意工夫が各学校によって行われています。
★そんなことを考えながら八王子に向かいました。あれっ?八王子もそういえばパワースポットでした。ユーミンが訪れると沖縄をはじめあちこちにパワースポットができます。ファンの聖地は、聖ドミニコ学園もある岡本です。
★で、なぜ八王子?ユーミンの生誕の地ですから。
★それはともかく、「八王子」という名前の由来を調べるとなるほどとなるでしょう。それに、千人同心という武田家の系譜は、なかなか重要な役割を果たしたのですが、その心の支えになったのが、武田信玄の娘松姫です。織田信長に武田家滅亡に追いやられたとき、甲州裏街道とも呼ばれる陣馬街道をたどって、八王子に逃れてきたわけです。この陣馬街道と甲州街道の間には、八王子城跡や昭和天皇の武蔵野陵があります。
★その陣馬街道(江戸時代は重要な物産輸送道路)と高尾山の裾野に聖パウロ学園があります。マリア様の力に包まれるパワースポットですよ。陣馬街道から聖パウロに入る入り口付近には、あの将棋の棋士羽生善治さんの母校もあります。
★千代田区と八王子は、遠いけれど、交通便はいいのです。中央線や京王線一本でつながっています。聖地つながりということでしょうか(笑)。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント