工学院の大学合格実績 更新情報
★昨日11日、工学院大学附属中高(以降「工学院」)の進路指導部主任の鐘ヶ江先生から、連絡がありました。先日ご紹介した記事「【速報】工学院の大学合格実績今年も飛躍 その意味の重要性」で紹介した合格実績がさらに更新されたということです。東京工業大学、千葉大学の合格者が新たな誕生し、慶応義塾大学が7名ではなく8名であったということです。下記に、前回の記事の数字を更新しておきます。
【国公立大学】14
東京工業大学2、北海道大学、東京医科歯科大学、東京学芸大学、電気通信大学、
東京農工大学2、千葉大学、新潟大学、東京都立大学3、防衛大学校
【海外大学】12(浪人を含むと14)
【早慶上理ICU】31(浪人を含むと34。慶應が3人いるところまでは確認できている)
早稲田大学4、慶應義塾大学8、ICU 1、上智大学12、東京理科大学6
【GMARCH】49(浪人を含むと51)
青山学院大学5、中央大学9,法政大学9、明治大学10、立教大学14、学習
院大学2
【工学院大学】71
| 固定リンク
「大学入試」カテゴリの記事
- 大学入学共通テスト 社会の問いの背景 効果的な利他主義は有効か(2023.01.15)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(13)工学院 グローバルプロジェクト始まる。(2022.12.13)
- ドネラ・プロジェクト(20)「主体的・対話的で深い学び」をダイアローグとメタローグで考える(2022.12.12)
- ドネラ・プロジェクト(19)「主体的・対話的で深い学び」のイメージ(2022.12.08)
- 神田女学園 あらゆる教育活動において圧倒的多様性と選択肢をデザイン(2022.11.13)
最近のコメント