« 学校が変容するというコト(22)和洋九段女子 教育のチカラ PBLのチカラ | トップページ | 学校が変容するというコト(23)今だからこそ私立学校の存在意義を振り返る 平方先生との対話 »

2022年3月12日 (土)

工学院の大学合格実績 更新情報

★昨日11日、工学院大学附属中高(以降「工学院」)の進路指導部主任の鐘ヶ江先生から、連絡がありました。先日ご紹介した記事「【速報】工学院の大学合格実績今年も飛躍 その意味の重要性」で紹介した合格実績がさらに更新されたということです。東京工業大学、千葉大学の合格者が新たな誕生し、慶応義塾大学が7名ではなく8名であったということです。下記に、前回の記事の数字を更新しておきます。

Honmanote

【国公立大学】14

東京工業大学2、北海道大学、東京医科歯科大学、東京学芸大学、電気通信大学、
東京農工大学2、千葉大学、新潟大学、東京都立大学3、防衛大学校

【海外大学】12(浪人を含むと14)

【早慶上理ICU】31(浪人を含むと34。慶應が3人いるところまでは確認できている)

早稲田大学4、慶應義塾大学8、ICU 1、上智大学12、東京理科大学6

【GMARCH】49(浪人を含むと51)

青山学院大学5、中央大学9,法政大学9、明治大学10、立教大学14、学習
院大学2

【工学院大学】71

|

« 学校が変容するというコト(22)和洋九段女子 教育のチカラ PBLのチカラ | トップページ | 学校が変容するというコト(23)今だからこそ私立学校の存在意義を振り返る 平方先生との対話 »

大学入試」カテゴリの記事