ハンドベルの響きで世界の痛みをケア
★2022年3月19日(土)、聖パウロ学園のハンドベルクワイア卒業記念公演を実施します。15時00分~、18時00分~の2回公演。場所は、グランドビクトリア八王子です。
★コロナ禍にあって、どこの学校も行事は、思うようにはいきません。それは聖パウロ学園も同様です。マスク装着、アルコール消毒、3密回避、そして黙食など感染対策を徹底しながら、対面型でできる授業や行事は制約の中できるだけ実施してきました。
★そんな中で、ハンドベルクワイアの活動は、声を発したり、息を使う楽器を使用しないため、活動が可能な時には挑戦してきました。
★入学式、卒業式、地域でのクリスマスコンサートなど響き合いを通して、ミッションを果たしてきました。
★そのミッションとは、このコロナ禍で世界中の人々がそれぞれに抱えた痛みや困窮を少しでも和らげてくれたならという祈りの響きを奏でることです。
★ハンドベルの演奏ハーモニーは、人々と響き合い、心の平和の共感を広めます。まさにいま世界にとって大切な想いです。
★卒業生の部活の最後のミッション遂行であり、同時に卒業生と在校生のさらなるミッションの始まりです。さらに世界のために・人のために貢献できる内面の響きを演奏し続けていけるきっかけになってほしいのです。ぜひご参加ください。
| 固定リンク
« 学校が変容するというコト(18)入学試験ー進路結果―卒業式ー指導要録ー新年度バージョンアップ・・・ | トップページ | 学校が変容するというコト(19)大学入試問題とPBL 社会課題を他人事≒自分事として見つける場にシフト »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ハンドベルの響きで世界の痛みをケア(2022.03.05)
- SHIBUYA AWARDS 2021 も実はNFT活用(2021.12.16)
- 「教育とは生き方そのもの」へシフト(01)グレートリカバリーの意味(2021.01.04)
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- パウロモデル(01)2022年度最終理事会 パウロモデルを共有(2023.03.26)
- ケアの時代(01)ケアの視座(2023.03.14)
- 通信制高校の卒業式の局面で贈る言葉 全日との差異に根源的社会の問題があらわれる(2023.03.09)
- 高校現場の2月・3月 卒業式、入学式、外部研修旅行などを通じて、目標到達度と改善と次年度・中期アクションプランを集約するシーズン(2023.03.05)
- 2023年大学入試(02)偏差値ランキングだけではなく入試問題についてメディアが取り上げる時代 思考力の時代ですね。(2023.02.26)
最近のコメント