2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(12)千葉の中学入試動向 New Power Schoolのウネリ
★1月20日から千葉エリアの一般入試としての中学入試が始まります。1月20日の入試の志望者総数の前年対比は85.7%(日能研倍率速報2022年1月12日午後7時現在)ですが、まだ2週間以上あるので、おそらく90%は超えるとは思いますが、新型コロナウイルスの第6波の影響があるため、ちょっと読みにくいですね。しかしながら、そんな中で次の9校は、前年対比100%を超えています。また昭和学院は、新タイプ入試の再編成をしているので、昨年と比較できませんが、好調のようです。
★それにしても、上記表の学校の多くは、変わらないために変わるという、いわば不易流行型のNew Power Schoolですね。もちろん、質だけではなく実装も重視し、その結果大学進学実績も出しているし出そうとしています。
★渋谷教育学園幕張は、22日の1次試験もはやばやと前年対比100%超えていますが、この意味でのNew Power Schoolのロールモデルです。隣接の茨城県の公立の中高一貫校化の波に対応するには、同校のようなロールモデルを参考にして独自性を開発していくことが千葉エリアとしては必然なのかもしれません。
★それから昭和学院の一般入試の制度は、新しいロールモデルかもしれません。すべてが新タイプ入試という発想です。
★埼玉エリア、千葉エリアのNPS(New Power School)のウネリは東京のウネリと合流してさらに大きくなるかもしれません。メタバースについて異論反論もありますが、パンデミックの影響で国内でさえもリアルな移動が不安定な今、海外のリアルな移動はそう簡単ではありません。
★安心安全、便利、コストを考えれば、教育メタバースは当然の流れになります。
★NPSのウネリと教育メタバースのウネリがさらに合流することによって、一気呵成に教育の大きな変化が、行政の政策の速度を追い越すかもしれません。
★2021年の大学入試改革は動きは重かったですが、2025年あたりからは、大学も生き残りをかけていきますから、がらりと変わるかもしれません。
| 固定リンク
« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(11)埼玉の中学入試動向と大学入試の動向の関連性 多様性へ | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(13)東京・神奈川の中学入試動向 やはりNew Power Schoolのウネリと湘南白百合のインパクト »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- 変わる私立中高(29)教育市場の量と質が変化 21世紀型教育機構定例総会で改めて気づく(2023.05.26)
「中学入試」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
- 変わる私立中高(27)海城中に期待がかかるわけ(2023.05.24)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
- 変わる私立中高(30)生成AIが育成する資質・能力 文科省の懸念と期待(2023.05.26)
- 変わる私立中高(26)私学経営の拡大の模索(2023.05.24)
- 変わりゆく世界(07)ハイテックハイの教育を私立学校はアレンジしつつある(2023.05.15)
- 日本工業大学駒場の工芸の授業 工芸品の作り方は世界制作の方法だった(2023.05.14)
「PBL」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
最近のコメント