2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(21)新しい松下村塾 宇宙船地球号づくりのために
★宇宙船地球号(Spaceship Earth)とは、未来建築家バックミンスター・フラーが1963年に発刊した構想です。2089年にその構想は実現しますが、その実現の担い手が、今のZ世代と中学受験生のα世代です。そして、宇宙船銀河(Spaceship Galaxy)を操縦するのが、さらに次のC世代(ガンマーではなく、コンヴァージョン世代と私は呼びたいのです)だと妄想しています。
★宇宙船地球号ではありませんでしたが、19世紀末に海洋船地球号を構想したのが八畳一間の松下村塾の2代目塾頭吉田松陰です。ここから明治という近代社会を構築した人材が多く輩出されたことは有名です。
★今、宇宙船地球号や宇宙船銀河を構築し操縦しようという人材を輩出する新しい松下村塾が桜新町と二子玉川に出現しました。どちらもリアルスペースは小規模ですが、サイバースペースは地球規模です。
★GLICCとカンザキジュクがそれです。本日夜には、GLICCのジュク頭鈴木裕之さんとカンザキジュクのジュク頭神崎史彦さんと対話します。
★両塾は、アプローチはまったっく違うのですが、言語能力と創造的思考力をベースにした新しいジュクです。しかしながら、共通点は、中学入試→高校入試・大学入試→ライフシフト時代を生きる宇宙船地球号操縦という新しいトランジションを生み出す現代の松下村塾です。
★今年の中学入試や大学入試の問題予想にもつながる理想と現実を融合した対話になります。お楽しみに。
| 固定リンク
« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(20)東京の私立女子中高一貫校動向から見えるコト | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(22)鎌倉女子大中等部・高等部にみる未来の教育 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- 聖ドミニコ学園動く(2022.05.09)
- GWEで伊東先生が聖パウロ学園について語る パウロモデルの役割(2022.05.07)
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
- 起業家の思考法 教育に逆転換してみるとおもしろい(2022.05.02)
「中学入試」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
「大学入試」カテゴリの記事
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
- 21世紀型教育機構 新たな次元へ(2022.05.02)
- 変わるというコト(02)質を上げても次元が変わらないコトもある、質を上げなくても次元を上げるコトもできる(2022.04.13)
- Gのチカラ(05)東大合格者を輩出する学校及びGLICCの特徴 知識か思考力か?「身に着ける」コンセプトで統合する(2022.04.09)
- Gのチカラ(02)洗足学園 東大合格者数20名(2022.04.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
「PBL」カテゴリの記事
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- 聖ドミニコ学園動く(2022.05.09)
「高校入試」カテゴリの記事
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- GWEで伊東先生が聖パウロ学園について語る パウロモデルの役割(2022.05.07)
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
最近のコメント