« 2022年教育の変容始まる(13)カンザキジュク 自己変容=ライフシフトを志向する生徒と教師の拠点になりました。 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(02)2021年12月アクセスランキング 「基礎学力観のコペ転」注目か? »

2022年1月 3日 (月)

2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(01)2021年10月から12月アクセスランキングでリフレクション

★2022年1月3日、日本でも、再び、新型コロナウィルスの感染症が拡大しはじめました。緊急事態宣言が解かれてしばらく収まっていたかのようにみえましたが、三密回避、マスク装着、アルコールで手や指の消毒などの対策への気持ちが緩むやすぐにクラスターが生じるというのは、今までと変わらないわけです。このウィルスがインフルエンザ―化するまでには時間がかかりそうです。

★したがって、まだまだ今回のパンデミックは、人類にとことん、利益至上主義的経済やその結果としての環境破壊に対し、断固たるしっぺ返しを迫り、ちょっとでも、その片鱗が見えようものなら猛威を振るうということなのでしょうか。従来の人類社会の欲望の資本主義社会という前提や価値観を変えよといわんばかりです。

★私たちが、対処療法ではなく、政治経済社会システムやイノベーションの方向性、生への価値観などを変え、弱い立場の人びとを排除しないでケアできる社会になるまで、新型コロナウィルスは猛威を振るうぞというわけでしょう。

★このような意識や認識は、言うまでもなく、私一人が持っているわけではなく、世界の人びととシンクロしています。ですから当然、教育の世界でも同じようなウネリが生まれています。

Photo_20220103192101

(宇宙船地球号システムと人類のwell-beingに向けて教育出動をしている聖学院のサイトから。昨年11月に実施した沖縄平和学習のリフレクションをレゴやワークショップシートを活用して行っているシーン)

★そのウネリがこの「ホンマノオト21」のアクセスランキングにも反映しています。緊急事態宣言が解除された直後の2021年10月から12月までのホンマノオト21のアクセスランキング50位内をまずは列挙してみましょう。

1:2022年中学入試 三田国際の「超人気」の意味。
2:三田国際学園 世界の学校へ突き抜ける 2027年中学受験地図はガラリと変...
3:2021年中学入試情報(39)横浜創英 応募者総数 前年を上回る!工藤勇...
4:2021年中学入試情報(07)かえつ有明が躍進するわけ 1月29日、副教...
5:人気上昇座標 聖学院、八雲学園、かえつ有明、和洋九段女子の位置の意味: ...
6:2022年中学入試 人気上昇校101 首都圏模試センター公開データから見...
7:学校選択を考える(01)偏差値と大学合格実績で考えて問題ない。ただし、学...
8:2021年中学入試情報(22)新渡戸文化学園の存在の意味が広がる。新しい...
9:桐朋女子の<凄すぎる>魅力 吉川陽大先生との対話
10:2022年教育の変容始まる(05)「基礎学力観」を変える学校、つまり思考...
11:【速報】かえつ有明中学校 2022年国際生入試 出願また増える
12:2021年変わる中学入試(14)海外大学へそして偏差値至上主義の無化へ加...
13:中高一貫校選択のための学校新分類(2)伝統的の意味 実務的なカント主義と...
14:洗足学園 今年も人気 その理由の向こうに見える時代のウネリ。
15:女性のスーパーグローバルティーチャーは誰ですかと問われました。
16:思考コードがつくる社会(07)ブランドを切り崩すブランド戦略 洗足 vs...
17:女子校の時代再び
18:なぜ今「対話」なのか?中原淳先生のZoom研修と神崎史彦先生とのZoom...
19:大学入試問題とトランジション(03)慶応大学法学部の小論文 ルカの福音を...
20:中高一貫校選択のための学校新分類(3)学校新分類バージョンアップ 成長マ...
21:2022年教育の変容始まる(06)帰国生に人気の学校の実用的な意味 20...
22:「教育とは生き方そのもの」へシフト(01)グレートリカバリーの意味
23:第18回ショパン・コンクール 24歳のカナダのブルース・リウさんが優勝:...
24:湘南白百合 愛と自由と真理と。そしてイノベーティブ。自己変容型マインドの...
25:国際生・帰国生入試が予告する2027年の教育を牽引する学校
26:中高一貫校選択のための学校新分類(1)分類表からわかる3つの格差に巻き込...
27:東大合格実績2021から見えるキャリアデザインの特殊化と普遍化の2極化(...
28:2022年教育の変容始まる(01)中高一貫校を選択するとき、高校の教育の...
29:工学院と聖パウロのSGTと対話 自然体・ダイナミック・柔軟なPBL。希望...
30:石川一郎先生の野望 GWEの対話で明かされる。
31:<超人気>を持続可能にしている学校の共通点~2つのコンプレックスをクリア...
32:二子玉川エリア クリエイティブクラス輩出の都市へシフトか?
33:鹿児島純心 シスター久松校長と対話 神様にも人にも喜ばれる女性に パンデ...
34:総合型選抜や適性検査型(思考力入試)の増加の意味~メタ相互主観の時代がゆ...
35:11月26日石川一郎先生と「プロジェクト2089」の対話 2024年総合...
36:2022年教育の変容始まる(13)カンザキジュク 自己変容=ライフシフト...
37:21世紀型教育機構 SGM(スーパーグローバルマネージャー)部会開催 新...
38:知識偏重教育はなぜダメか?知識は共通財で競争財ではない。
39:工学院中高 2022年入試も好発進! 破格のグローバル&イノベーティブ教...
40:富士見丘学園に末松信介文部科学大臣電撃的視察。
41:2021年中学入試情報(38)工学院大学附属 応募者数 前年を上回る勢い...
42:難関校攻略ハンドブックでわかること
43:GWE鈴木裕之さんの「国際生・帰国生入試」の潮流の読みの先見性
44:聖学院の進化/深化/真価 コモングッドを追究するグローバルイノベーティブ...
45:教育の2022年問題 パンドラの箱を開けた改革かもしれない。。。
46:日本私学教育研究所平方邦行所長との対話 <研修コード>に基づいた研修構想...
47:私学経営研究会 私立学校の働き方改革進む
48:サレジアン国際学園 川上武彦先生語る New Power Schoolと...
49:放蕩息子のたとえ話 芸術・文学・心理学・政治経済学のプロトタイプ 新しい...
50:京華女子 「思考コード」開発 中学入試でルーブリックとして活用か?

★ここに出てきている学校は、いずれもパンデミックが警鐘をならした今の垂直的秩序による欲望の社会システムをなんとかしようという探究活動やグローバルな視野でone earthを実現しようというビジョンを実現する教育を実践している学校ばかりです。

★またそのために学校現場で基礎学力観のコペ転を提唱している記事、思考コードで多様な才能を見出す提案をしている記事などにアクセスが集まっています。もちろん、「ホンマノオト21」自体はローカルコミュニティの話かもしれませんが、話題になっている学校は教育の世界でも注目されていますから、やはり教育の世界もパンデミックが転換を迫っていることを受けとめ希望の松明を燃やそうとしていることが了解できます。

|

« 2022年教育の変容始まる(13)カンザキジュク 自己変容=ライフシフトを志向する生徒と教師の拠点になりました。 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(02)2021年12月アクセスランキング 「基礎学力観のコペ転」注目か? »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

大学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

ランキング」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事