« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(36)女子聖学院と聖学院男子 揃ってNew Value Schoolとして市場が評価 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(37)順天 宇宙的視野の歴史的理性と共感力の響き »

2022年1月30日 (日)

【速報】和洋九段女子中 1/31(月)入試直前オンライン説明会・個別相談会開催!画期的ケアの精神!

首都圏模試センターによると、和洋九段女子中が、明日1月31日(月)入試直前ミニ説明会及び個別相談会をオンラインで開催。2月1日直前に説明会・個別相談会を実施する発想は、ふだんからオンライン授業を変幻自在に実施している同校だからこそ生まれてくるのだと思います。

Wayokudan_04

★たしかに、入試直前、受験生は緊張しますし、不安もあるでしょう。ご家庭で、塾で緊張をほぐし、不安を解消する環境をつくるのは受験ではあるあるです。そして、パンデミックショック前は、入試当日、早朝から塾の先生方が並び、受験生に声をかけ、握手をして励ますシーンはある意味中学受験の風物詩でした。

★しかし、今年も新型コロナ感染防止のため、早朝塾の先生方方が正門前に並んで応援することはできません。

★すると、和洋九段女子は、前日に、学校の先生方が自ら中学受験生を励まそうと行動を起こしたのです。

★同校は、グローバル教育、PBL授業など21世紀型教育の推進校で、昨今注目を浴びています。しかしながら、21世紀型教育の真骨頂は、生徒1人ひとりの心の不安や壁を解消する生徒理解力にあります。そして、この理解力の根底にあるのは、困っている人や弱い立場に立たされている人々をケアする共感力と行動力です。

★このケアの精神こそが、クリエイティビティを生みます。共創的な動きを生み出します。

★心理的安心安全の内面の教育環境を積み上げてきた和洋九段女子中学だからこそこのような意思決定ができたのです。素晴らしいですね。

|

« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(36)女子聖学院と聖学院男子 揃ってNew Value Schoolとして市場が評価 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(37)順天 宇宙的視野の歴史的理性と共感力の響き »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事