2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(20)東京の私立女子中高一貫校動向から見えるコト
★東京の私立中高一貫校の出願数が増え始めました。たとえば、日能研倍率速報によると、2月1日の東京の私立女子中高一貫校の出願数の前年対比は78.2%(2022年1月18日午後6時現在)です。昨今はインターネット出願が多いため、締切ぎりぎりに出願するケースが多く、出足が遅いので、ゆっくり増えていくという感じです。そんな中で、すでに2月1日の入試で100%超えている女子校(2月1日)があります。並べてみます。
(学校の新コンセプトレンズ)
東京女子学院 第1回午後 214.3%
淑徳SC 第2回 200.0%
東洋英和女学院 帰国生 166.7%
淑徳SC 第1回 163.6%
瀧野川女子学園 第1回 160.0%
実践女子学園 第1回 156.8%
中村 特待生/2月1日 155.9%
京華女子 第1回午後/2科・4科型 136.1%
京華女子 第1回/適性検査型 133.3%
昭和女子大附昭和 D 124.5%
東京家政学院 2/1午後 123.5%
麹町学園女子 2/1午前 116.7%
大妻中野 第1回グローバル115.4%
中村 一般/2月1日 114.3%
富士見丘 適性検査型思考力114.3%
北豊島 一般 113.8%
麹町学園女子 2/1午後 109.3%
玉川聖学院 多文化共生 106.7%
女子学院 106.4%
実践女子学園 第2回 104.8%
東京家政大学附属 第1回(セレクト)101.6%
十文字 思考力型 100.0%
川村 セレクト① 100.0%
目黒星美学園 発想力 100.0%
(日能研倍率速報2022年1月18日午後6時現在)
★新タイプ入試、帰国生入試、午後入試など多様な入試を行ったり、革新的な教育内容を行ったりしているNew Power Schoolなどが目立ちます。一方で女子学院のように普遍的な教育を行っている学校も出願数が多いわけです。
★大学も動いています。そしてそのような大学への新しいキャリアデザイン観にシフトしている学校もでてきています。
★ここは、意識のシフトなので、明確な指標がありませんから、かなり独断と偏見になりますが、ライフシフトに対応できるかどうかが今後は大切なような気がします。
★その意味で、New Power Schoolであるかどうかというより、New Valueを生み出せるあるいは大切にする学校であるかどうかということがポイントになるのではないかと思っています。上記の学校を眺めていて、学校の新コンセプトレンズが生まれてきたような気がしてならないのです。
| 固定リンク
« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(19)教えないことは教えることで、教えることは教えないこと。 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(21)新しい松下村塾 宇宙船地球号づくりのために »
「創造的才能」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント