2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(22)鎌倉女子大中等部・高等部にみる未来の教育
★鎌倉女子大中等部・高等部は、来年2023年同法人が80周年を迎えます。その事業の一環として新校舎建設が行われ、昨年7月から中等部・高等部は新校舎で学んでいるようです。直接訪れたことはありませんが、同校のサイトや動画を眺めると、ここに脱偏差値の未来の教育があると感じました。首都圏中学受験生は、全国の小6の3%です。
(写真は同校サイトから)
★エッと思う方もいらっしゃるでしょう。そして、3%のうち3分の1の受験生が中学受験する学校しかメディアは注目しません。もちろん、心ある中学受験情報誌もありますから、公平に取り扱いますが、広告費用を出さなくても取材される学校は、やはりその3分の1なのです。つまり、全国の1学年のうちの1%の話が盛り上がっています。お受験だとかドラマになる話とは、その領域の話です。
★顕微鏡でみるような話が、すべての日本人の生活を規定しているかのような非科学的な感情で受験が語られている可能性があります。
★この錯覚は、特に大学入試でひどいですね。国公立大学や難関私大だけが大学のようなランキング表が春になると雑誌を埋め尽くしますが、日本には、800弱大学があるのです。年々増えてもいます。
★そして、この大学のうち、話題になるのは、国公立大学と私大のうち100大学です。なぜって、これらの大学だけで、全志願者の80%以上を占めてしまうからです。
★しかしながら、全国の大学進学率は他の国に比べ低いですが、それでも50%強です。
★鎌倉女子大中等部・高等部は、神奈川の学校です。リクルート進学総研のサイトで公開されているリポート「18歳人口推移、大学・短大・専門学校進学率、地元残留率の動向2020年」によると、神奈川県の大学進学率は57.%%で、全国で5位です。1位は東京ですが、それでも64.7%です。同校の大学進学率は、65.3%(2021年:同校サイトから)です。
★世の中は、グローバル化、グリーン化、デジタル化と叫ばれていますが、新校舎が建つ以前からその3つに対する多様な学びのプログラムは同校はすでに実践して実績を積み上げています。
★したがって、このような学びの空間が新校舎には埋め込まれているはずです。
★学校説明会で、以上のようなことを同校自身が説明しているかどうかはわかりません。このようなことは、今ではサイトを調べれば誰でもわかりますから、豊かな進取の気性をお持ちの保護者がリサーチをして、1%の話に乗らずに、我が子の未来を描きながら選んでいた李、面倒見のよい塾の先生方がアドバイスをしている可能性もあります。
★2021年1月20日現在日能研倍率速報の数字を集計してみると、現時点で同校総出願者数の前年対比は、141.9%です。
★鎌倉女子大中等部・高等部は、脱偏差値の新しい価値観を拡大する教育を行っている学校の1つでしょう。
★同校が注目されるコトの意味は、未来の教育のヒントを示唆しますね。
| 固定リンク
« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(21)新しい松下村塾 宇宙船地球号づくりのために | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(23)聖学院・麻布・武蔵・早稲田政経・海外大学という思考力入試でみえる新しいトランジション »
「創造的才能」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- 聖ドミニコ学園動く(2022.05.09)
- GWEで伊東先生が聖パウロ学園について語る パウロモデルの役割(2022.05.07)
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
- 起業家の思考法 教育に逆転換してみるとおもしろい(2022.05.02)
「中学入試」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
「創造的対話」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
「PBL」カテゴリの記事
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- 聖ドミニコ学園動く(2022.05.09)
「高校入試」カテゴリの記事
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- GWEで伊東先生が聖パウロ学園について語る パウロモデルの役割(2022.05.07)
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
最近のコメント