« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(01)2021年10月から12月アクセスランキングでリフレクション | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(03)プロジェクト89へ3つのステップ »

2022年1月 3日 (月)

2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(02)2021年12月アクセスランキング 「基礎学力観のコペ転」注目か?

★今回のパンデミックが新しい動きを加速させていることは確かで、そのルーフショットがあらゆる領域・分野で2030年にマインドセットされています。ムーンショットは2089年あたりでしょう。昭和世代が全員100歳を超えますからね。そしてそのとき今の若きZ世代もまた70歳台から100歳になっていますから。

★20世紀を牽引してきた価値観やシステムでは2030年、2089年に飛躍はできません。やはり発想の大転換をせざるを得ません。それは教育の世界でも同じです。そんなことについて、2022年に向けて昨年の12月毎日のように仲間と対話をしました。その話題を昨年の12月は書き続けていたということもあり、驚いたことに「基礎学力観のコペ転」に関する記事が、12月のホンマノオト21のアクセスランキングで1位になっています。驚きです。

Photo_20220103195801

★この手の記事は、中学入試直前で1位になることは今までありませんでした。ホンマノオト21のカテゴリーアクセスは、相変わらず「中学入試」からアクセスする数が圧倒的に多いので、このタイプの記事が10位以内にあることはあっても、今まで1位ということはありません。やはり2022年は何か大きなウネリが起こっているのかもしれませんね。

1:2022年教育の変容始まる(05)「基礎学力観」を変える学校、つまり思考...
2:三田国際学園 世界の学校へ突き抜ける 2027年中学受験地図はガラリと変...
3:【速報】かえつ有明中学校 2022年国際生入試 出願また増える
4:中高一貫校選択のための学校新分類(2)伝統的の意味 実務的なカント主義と...
5:2021年中学入試情報(39)横浜創英 応募者総数 前年を上回る!工藤勇...
6:中高一貫校選択のための学校新分類(3)学校新分類バージョンアップ 成長マ...
7:2022年教育の変容始まる(06)帰国生に人気の学校の実用的な意味 20...
8:際生・帰国生入試が予告する2027年の教育を牽引する学校
9:中高一貫校選択のための学校新分類(1)分類表からわかる3つの格差に巻き込...
10:2022年教育の変容始まる(01)中高一貫校を選択するとき、高校の教育の...
11:2021年中学入試情報(07)かえつ有明が躍進するわけ 1月29日、副教...
12:2022年教育の変容始まる(13)カンザキジュク 自己変容=ライフシフト...
13:知識偏重教育はなぜダメか?知識は共通財で競争財ではない。
14:GWE鈴木裕之さんの「国際生・帰国生入試」の潮流の読みの先見性
15:放蕩息子のたとえ話 芸術・文学・心理学・政治経済学のプロトタイプ 新しい...
16:2022年中学入試 三田国際の「超人気」の意味。
17:2022年教育の変容始まる(12)帰国生に人気の学校が映し出す日本の学校...
18:2022年教育の変容始まる(02)中高一貫校を選択するとき、高校の教育の...
19:2022年教育の変容始まる(07)帰国生に人気の学校の実用的な意味 20...
20:2022年教育の変容始まる(10)「基礎学力観」は思考コードの見方を変え...
21:2030年までに 人間の認知・非認知能力が変わる(汗)~Universa...
22:存在の意味の創造(01)生徒理解における相互のズレの軌道修正の過程 超越...
23:中高一貫校選択のための学校新分類(4)八雲学園のポジショニングはもちろん...
24:2022年から基礎学力の概念が変わる。 鈴木裕之さんとの対話で。
25:2021年変わる中学入試(14)海外大学へそして偏差値至上主義の無化へ加...
26:宝仙理数インター 生徒が輝ける学校  新宿から10分の好立地
27:2022年教育の変容始まる(11)生徒理解を「相互創造」そして「世界モデ...
28:2022年教育の変容始まる(08)帰国生に人気の学校の実用的な意味 20...
29:変容生成は、こちらとあちらのチームが自然と協働する仕掛けを創造するという...
30:2022年教育の変容始まる(03)中高一貫校を選択するとき、高校の教育の...
31:国際生・帰国生入試が予告する2027年の教育を拓くロールモデルとしての昭...
32:2021年中学入試情報(38)工学院大学附属 応募者数 前年を上回る勢い...
33:八雲学園 生徒が自らの成長実感について自ら語り継ぐ。画期的生徒によるメッ...
34:SHIBUYA AWARDS 2021 も実はNFT活用
35:思考コードがつくる社会(07)ブランドを切り崩すブランド戦略 洗足 vs...
36:富士見丘 口コミ広がる インターナショナルスクール以上のグローバル教育:...
37:二子玉川エリア クリエイティブクラス輩出の都市へシフトか?
38:2022年教育の変容始まる(04)沸騰受験列島から多様なキャリアデザイン...
39:工学院中高 2022年入試も好発進! 破格のグローバル&イノベーティブ教...
40:洗足学園 今年も人気 その理由の向こうに見える時代のウネリ。: ホンマノ...
41:石川一郎先生の野望 GWEの対話で明かされる。: ホンマノオト21
42:2022年中学入試 人気上昇校101 首都圏模試センター公開データから見...
43:パウロの森 ドーパミンで自他肯定感 創造力と未来力と人類愛
44:桐朋女子の<凄すぎる>魅力 吉川陽大先生との対話
45:2022年教育の変容始まる(09)ライフ生成的PBLプログラム
46:東大合格実績2021から見えるキャリアデザインの特殊化と普遍化の2極化(...
472021年変わる中学入試(02)英語入試広がる。江戸川取手インパクト。実...
482021年私学展(8)英理女子学院校長山崎達雄先生の新しい思考様式: ホ...
49サレジアン国際学園 川上武彦先生語る New Power Schoolと...
502021年中学入試情報(22)新渡戸文化学園の存在の意味が広がる。新しい... 

|

« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(01)2021年10月から12月アクセスランキングでリフレクション | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(03)プロジェクト89へ3つのステップ »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

大学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

思考コード」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事