2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(06)10日埼玉中学入試 前年対比すでに112.4%。
★2022年1月6日午後5時現在(日能研倍率速報)、10日の埼玉エリアの中学入試の出願数は、前年対比112.4%。パンデミックショックにもかかわらず、いやそうだからこそか、昨年も中学受験者数は増えましたが、今年も右肩上がりは続くという業界予想は的中しそうです。
★しかも出願数増を牽引している学校は、明らかにNew Power Schoolです。グローバルでイノベーティブでプロジェクト型授業を実施ている学校が圧倒的多数です。出願数が前年対比110%を超えている学校を次に挙げてみます。
国際学院 1/10午前: 221.7%
西武学園文理 特待: 205.3%
武南 第1回午後 : 178.9%
武南 第1回午前 : 169.3%
栄東 A日程① : 157.9%
春日部共栄 第1回午後: 150.7%
春日部共栄 第1回午前: 127.1%
東京成徳大学深谷 第1回: 125.0%
聖望学園 第1回 : 122.9%
大宮開成 第1回 : 122.3%
西武学園文理 第1回 : 120.9%
埼玉平成 2科・4科/第1回:116.3%
国際学院 1/10午後 : 111.1%
(日能研倍率速報2022年1月6日午後5時現在)
★New Power Schoolの質の差異はあるでしょうが、Z世代やα世代の欲求する新しい学びの環境づくりをしている学校は上記のリストで過半数を超えています。西武文理や栄東のように出願数を大量に集める学校がNew Power Schoolであるというのは、埼玉の私立中高一貫校の教育を変容させる大きな要因になっているのでしょう。
★New Power Schoolは2011年ころは東京エリアからスタートしましたが、今や埼玉でも広がっているということは2030年に向けて教育のポジティブな変容に拍車をかけることになるでしょう。
★プロジェクト89はある意味ムーンショットですが、そこに行き着くまでの2030年はルーフショットになります。その目標はNew Power SchoolはC軸クラスを生む土壌を耕すということです。10日から本格的に始まる埼玉の私立中高一貫校のベクトルはどうやらそこに向かっているといえるかもしれません。しばらくウオッチしていきましょう。
| 固定リンク
« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(05)今年の中学入試問題はα世代の未来のヒントになる!はず。 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(07)中学入試研究は時代の精神を読み解くヒントになるし、中学入試問題は大学入試問題の傾向ともシンクロする。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- 変わる私立中高(29)教育市場の量と質が変化 21世紀型教育機構定例総会で改めて気づく(2023.05.26)
「中学入試」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
- 変わる私立中高(27)海城中に期待がかかるわけ(2023.05.24)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「思考コード」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(14)偏差値による垂直的序列主義が崩れる発想の転換が起きている。(2023.05.01)
- 変わる私立中高(12)多様なキャリアデザイン 「多様な思考型中学入試→プロジェクト型成長→多様な大学入試」 思考コードがカギか?(2023.04.27)
- ケアの時代(01)ケアの視座(2023.03.14)
- GLICC Weekly EDU 第118回「湘南白百合学園の魅力〜2023年度入試分析とその教育の中身」 エンパワーメントの拡張(2023.03.05)
- 2023年大学入試(02)偏差値ランキングだけではなく入試問題についてメディアが取り上げる時代 思考力の時代ですね。(2023.02.26)
「PBL」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
最近のコメント