« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(27)昭和女子大学、iUは、New Value 大学 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(29)工学院 大飛躍の風。 »

2022年1月25日 (火)

2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(28)東京の私立共学中高一貫校の人気校から見えるコト New Value School

★2月1日まで1週間。日能研倍率速報(2022年1月24日午後6時現在)によると、東京の共学の私立中高一貫校の出願総志望者数の前年対比は、75.3%。業界予想では中学受験人口は今年も増えているというこlとですから、最終的には100%前後になるでしょう。そんな中、2月1日の入試ですでに100%を超えている学校を列挙してみましょう。次の入試は、東京2月1日共学入試の33%シェアです。この数字は人気校を示唆する数字でもありましょう。

1:品川翔英 第1回  277.6%
2:明星 2科特別選抜1回  193.9%
3:武蔵野大学 適性検査型  177.8%
4:新渡戸文化 2/1午後  166.7%
5:宝仙理数インター 第1回プレゼン型/英AL  155.2%
6:目黒学院 第2回  154.5%
7:目黒学院 第1回  150.0%
8:三田国際学園 2回(ISC) 148.9%
9:桜丘 第1回  143.8%
10:桜丘 第2回  137.6%
11:工学院大学附属 第1回A 134.5%
12:聖徳学園 2/1AO 133.3%
13:文化学園大学杉並 第1回/適性検査型  129.1%
14:新渡戸文化 2/1午前  126.7%
15:目黒日本大学 2/1午後 124.4%
16:聖徳学園 2/1PM①  122.7%
17:実践学園 教科1回  122.4%
18:駒込 第1回  122.2%
19:玉川学園 一般第2回  120.7%
20:東星学園 第1回一般  120.0%
21:日本工業大学駒場 第2回115.7%
22:玉川学園 一般第1回  114.9%
23:郁文館 第1回iPclass選抜114.3%
24:多摩大学聖ヶ丘 第1回 113.9%
25:文教大学付属 第1回  112.3%
26:八雲学園 第1回  112.2%
27:中央大学附属 第1回  111.7%
28:品川翔英 第2回  111.0%
29:順天 第1回A  111.0%
30:立正大学付属立正 第1回/午後 111.0%
31:目白研心 第1回2科・4科/適性 110.6%
32:成蹊 第1回  110.3%
33:宝仙理数インター 第1回2科・4科 110.3%
34:文教大学付属 第2回  109.2%
35:郁文館 第1回総合  108.8%
36:帝京八王子 第1回B  107.7%
37:武蔵野 第1回  106.9%
38:国士舘 第1回  106.1%
39:立正大学付属立正 第1回/午前 105.5%
40:安田学園 1回先進特待  104.6%
41:城西大学附属城西 第1回午前  104.6%
42:目白研心 第2回2科・4科  103.6%
43:八雲学園 第2回  102.3%
44:渋谷教育学園渋谷 第1回  101.3%
45:多摩大学聖ヶ丘 第2回  101.1%
46:穎明館 第1回  100.8%
47:かえつ有明 2/1午前2科・4科  100.3%
48:かえつ有明 2/1午前思考力特待 100.0%
49:工学院大学附属 第1回B  100.0%
50:広尾学園小石川 第1回  100.0%
51:東海大学菅生 第1回A  100.0%

★こうしてみると、ライフシフト時代へ対応している学校がほとんどです。今後の人気校の条件かもしれません。

★すなわち、グローバル化、グリーン化、デジタル化、アントレを教育環境や内容で実施しているところという意味です。

★ライフシフト時代に対応しているということは、New Valueを生み出す生徒が巣立つということです。

|

« 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(27)昭和女子大学、iUは、New Value 大学 | トップページ | 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(29)工学院 大飛躍の風。 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事