八雲学園 生徒が自らの成長実感について自ら語り継ぐ。画期的生徒によるメッセージ動画3本が素敵です。
★昨夜10日、GWE(GLICC Weekly EDU)で、八雲学園の副校長菅原先生と対話しました。今年、同校は共学化して4年目を迎えています。ですから、現高1は、その共学化1期生です。今回菅原先生は、中1から高1各学年女子生徒、男子生徒が出演して、メッセージを語る動画を3本作成して対話してくれました。それぞれ2分で、共学化によって女子生徒、男子生徒がそれぞれどう成長していくかそのバトンが受け渡されているのがはっきりわかります。まずは、Youtube番組<GLICC Weekly EDU 第58回「八雲学園副校長 菅原久平先生との対話『Round Square、八雲レジデンス・・・グローバル教育と生徒の自己変容』」>をご視聴ください。
★菅原先生が作成した3本の動画のテーマは、①「八雲学園の好きなところ」②「自分が成長したと思うところ」③「受験生へのメッセージ」です。いずれも、中1は初々しく語り、中2は八雲学園の行事の楽しさを語り、中3は、プレゼンテーションすることの意味を語り、高1はチュータ制度やネイティブスピーカーの教師との出会いによりいかに自己理解を深めたのか語っています。
★自分が体験して視野を広げ、その体験の意味を自分の世界に取り組み捉え返し、世界と共有していく成長の過程が見事に証明されています。
★私も来年から高校の新学習指導要領が本格実施されるこのエポックに、学校の捉え方を変える眼鏡として、新分類表を作成していますが、八雲学園は、その分類表の中で、X3に位置するということが番組の中で対話できました。ぜひご視聴ください。<GLICC Weekly EDU 第58回「八雲学園副校長 菅原久平先生との対話『Round Square、八雲レジデンス・・・グローバル教育と生徒の自己変容』」>
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント