今週のGLICC Weekly EDU50回記念 神崎史彦先生出演!
★今週15日(金)のGLICC Weekly EDU(GWE)は50回を迎えます。私はコメンテータートして90%は出演していますが、主宰の鈴木裕之さん(GLICC代表)は、皆勤賞です。毎回、多くの革新的教育と自己変容型マインドを生み出す見識者に出演して頂いています。鈴木さんの広い視野と深い問題意識があるからこそ、みな出演を快諾してくださるのです。継続は力なりと言いますが、毎回発見が多く、それを私たちも実践において活用させていただいています。さて、今回50回の記念すべきGWEには、あの神崎史彦先生が登壇!鈴木さんとの対話は大いに盛り上がるでしょう。
★11月にはカンザキジュクが二子玉川にオープンする予定でもあります。
★今なぜ二子玉川なのか?
★今なぜ総合型選抜なのか?
★今なぜシステム思考なのか?
★今なぜ思考コードなのか?
★今なぜ世界創りなのか?
★などなどは神崎先生の探究プログラムではすべてつながっています。
| 固定リンク
「大学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「思考コード」カテゴリの記事
- 筑波大学の入試改革の影響(了)影響力ある中高の学びのあり方 受験業界に影響?(2023.07.02)
- 筑波大学の入試改革の影響①教科授業と探究の機能の意味が現場で明快になる(2023.06.30)
- チャットGPTと思考コードプロンプト(2023.06.29)
- 生成AIにおけるプロンプトエンジニアリングと思考コード(2023.06.23)
- 変わる私立中高(38)中学入試市場の第4波シフトを促す生成AI リアルな対話以上にリアル(2023.06.05)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント