« 第18回ショパン・コンクール 24歳のカナダのブルース・リウさんが優勝 | トップページ | 工学院と聖パウロのSGTと対話 自然体・ダイナミック・柔軟なPBL。希望の教育がここにある。 »

2021年10月22日 (金)

クリエイティブクラス100万人プロジェクト 21世紀型教育センターのSGTリーダーも出動

★10月31日(日)、<次世代SGTオンラインセミナー「授業デザインツール」>があります。その準備のために、主催者の21世紀型教育研究センターのSGTリーダーがZoomミーティングをしました。今回は工学院のSGTが亭主です。そのため同校の田中歩先生が、工学院のSGTと話し合った企画案を提出し、聖学院の児浦先生、和洋九段女子の新井先生、21世紀型教育機構の理事・事務局長の鈴木さんとブラッシュアップしていました。

20211022-2

★聖パウロ学園の伊東教諭と私は、勉強のためオブザーバー参加しました。この動きはまさにクリエイティブクラス100万人プロジェクトの先鋭的な動きだなあと感じ入りました。

★当日の模様や感想を終了後、お知らせしますね。

|

« 第18回ショパン・コンクール 24歳のカナダのブルース・リウさんが優勝 | トップページ | 工学院と聖パウロのSGTと対話 自然体・ダイナミック・柔軟なPBL。希望の教育がここにある。 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事