女子校の時代再び
★本日の日本経済新聞(2021年10月29日 18:00)「政策動かすSNS 政治家投稿9年分調査、女性・子育て増」の記事は、中学入試における女子校の復権に結びつくエビデンスではないかとふと思いました。今年の春の中学入試の女子校人気は、冬の時代と言われていた女子校不人気を払拭するような風でした。そして、その勢いは2022年入試においても衰えていない。むしろ増しています。
★それは、各中学受験シンクタンクがすでに語っていることですが、GLICC代表鈴木さんと対話したYoutubeの反応が高いというのも何か相関があるかもしれません。
★そのYoutubeは、GLICC Weekly EDU 第3回「中学入試編~首都圏の注目すべき33の女子校~」です。私自身もう一度視聴してみようと思います。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
最近のコメント