工学院 ついにミラーワールドで国際交流!いずれメタバースにおける教育にも突入するでしょう。
★たんなるZoomオンライン交流ではなく、学校空間や都市がまるごと巨大なデジタルプラットフォームにすっぽり埋め込まれ、自分の分身としてアバターがそのデジタル空間を動いたり考えたり発言するわけです。
★今回のテーマは、気候変動に関する議論をしているようです。英語で行われているので詳しくはわかりませんが、アクティビストかスラックティビズムに分かれて、立場を変えて多角的にディスカッションをして、プレゼンしているようです。
★日本の高校では、そもそもアクティビストやスラックティビズムまで活動している生徒はまだまだ少ないでしょう。
★SDGsはだいぶ注目されるようになりましたが、身近なところからという以上のダイナミズムはまだこれからでしょうか。
★しかし、工学院は、すでに国境を超えて、この世界の高校生のダイナミズムの風を受け、大きく帆を広げているわけです。
★このことの重要性について、教育委員会も文科省も、メディアも注目していないのは、国際社会から見たら、問題です。
★工学院に学びながら、別アプローチでできることはないか私も探っていきたいと思います。
★そのカギは、メタバースとコモンズの新たな世界作りでしょう。これは教育だからこそやりやすいということもあります。
★文科省は、この世界作りに補助金をドーンと出すとすてきなのですが。
| 固定リンク
« 仲野想太郎さんの逆境をはねのけるリーダーシップ論 自己変容型マインドを生み出す21世紀型教育改革校1期生 | トップページ | 聖学院SGT×聖学院Z世代×21世紀型教育研究センターによるオンラインセミナー 自己変容型マインドあふれる教育 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
最近のコメント