聖学院との対話 革新的教育出動をし、自己変容型成長を生み出す。それが自然体。
★昨日18日(金)、GLICC Weekly EDU 第46回「自己変容型の成長を生み出す学校ー聖学院中高の伊藤豊先生と山本享先生、そして児浦良裕先生との対話」がZoom上で行われました。聖学院が、いかに突き抜けた革新的な教育を実施し、入試問題の準備段階から、生徒もそして教師も自己変容型マインドを生み出していく学校であるかがわかる対話となりました。ぜひご視聴ください。
★しかも、それが自然体です。聖学院の3人の先生のことばには、ときどきシステム思考とかティール組織とか、レゴシリアスプレー、チェンジなどのような学習する組織やPBL型学習理論、ローバート・キーガンの自己変容型マインドの理論が背景にあるというのが見え隠れしますが、そういう理屈を前面に出す無粋で野暮なトークをしないのが素敵です。
★さらに、自己変容型精神を生み出す過程が、ロバート・キーガンとは違います。キーガンの過程は、環境順応型マインド→自己主導型マインド→自己変容型マインドですが、その出発点が違います。キーガンが環境順応型というとき、自己意識に注目しますが、聖学院の場合はギフト意識から始まります。自己の前にすでに与えられている何者かであるという存在だというところから出発するようです。自分というのは、自分を超える者から支えられているという感謝と優しさが内面に生成されるところから始まるのでしょう。
★もちろん、3人の先生方は、このような理屈っぽい野暮な話し方は、しません。自然体でそういう過程を生徒と共に歩いていくという感じです。論より証拠、タイ支援プロジェクト2021の話の最中に、このプロジェクトを伊藤先生と推進している生徒から、サイトのページのアドレスが児浦先生のラインに送られれ、そのサイトを番組で共有しながら対話ができました。
★教師と生徒がICTというデバイスを活用しながら心の絆をしっかりつくっていることがわかる瞬間でした。たしかに革新的教育出動をして、自己変容型のマインドを生み出す学校です。ぜひご視聴ください!
| 固定リンク
« 多層的・多極的課題意識 総合型選抜の要 工学院型 | トップページ | 革新的教育×自己変容型マインド(01) 学校をめぐる制度設計のどこにポジショニングを置くかによって、教師及び生徒の自己変容型タイプが変わる。そのため、自己変容型マインドの差異を意識しないとミスマッチングになる場合もある。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 富士見丘 グローバル教育としての組織力(2025.07.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
「中学入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 聖学院 見えない数学 虚数の存在を巡って探究数学(2025.06.30)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 昭和女子大学附属昭和 女子教育の未来はここにある(2025.06.22)
- 工学院の好奇心 感じて、動いて、夢になる(2025.06.22)
- 工学系の私立中高一貫校の歴史的意義 シン・インテリジェンス・ライン ソフト・ハードパワー融合教育 リベラルアーツ×イノベーション(2025.06.20)
- 子供が成長する学校 生成AIを活用した授業づくりに取り組んでいる学校(2025.06.19)
「PBL」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
- 今、日本の私立学校では、ハーバード大学教授が考える「良い教師」以上の「良い教師」がたくさん増えている(2025.06.23)
「高校入試」カテゴリの記事
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 3つの観点別学習状況の評価から「主体的学習態度」は外される?私学は独自に進むだけ。(2025.07.07)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
- 和洋九段女子 NEXTの時代へ(2025.07.04)
- 八雲学園 海外大学合格者数ベスト10入り in 首都圏(2025.07.03)
最近のコメント