GLICC Weekly EDU第41回 鈴木さんとのスペシャルダイアローグ 2027年世界を変える25校を牽引する聖学院
★本ブログ記事「GLICC Weekly EDU第41回 鈴木さんとのスペシャルダイアローグ 2027年世界を変える25校+6校」で、その25校の条件を語りましたが、Youtubeをご覧いただければわかるように、その条件を満たすというより、むしろ牽引しているのが聖学院です。
★同校サイトをご覧いただければ、教科の授業から部活、高校新コースのGICなど多様な教育活動のニュースが頻繁に更新されています。量から質が生まれる例の1つでもあります。
★そして、その質の高さは、AERAやNHKなどのメディアに、これまた頻繁に取材され記事にされているということからも証明されています。同校の図書館の活動の一環として行っている有志の生徒たちによる平和学習の実践について、長崎の原爆の日にNHKで放映されたようです。
★聖学院には、一般社団法人や合同会社などを起業して社会貢献事業を行っている生徒もいて、当然それぞれメディアでも紹介されています。
★聖学院の授業は学習者中心主義のデザイン型PBLです。その成果というより、メディアを含めた多様な団体との協調関係が拡大しています。
★生徒の評価は、偏差値という他人が決めた評価ではなく、教師と生徒、生徒と生徒、生徒と外部の見識者などの協働関係が生み出す自分たちの評価のものさしによって行われます。まさに、エンパワーメント評価です。
★自分のものさし、しかも社会に通用する独りよがりではないものさしで、物事を自分で選択ししたりディシジョンメイクをするわけです。そりゃあ自分たちのやっていることにワクワク、ドキドキ、そして責任を引き受ける行動力を生み出すはずです。
★すでに、偏差値ランキングを無化する変革の竜巻を起こしている聖学院です。
★8月28日(土)に学校説明会が予定されています。ぜひ参加されてはいかがでしょう。受験生も保護者も、自分の運命を変える学校があるということに気づくでしょう。
| 固定リンク
« 高校の21世紀型教育の今(03)ダイナミック思考に転換できるか?!つまりは、対話型思考というコトか? | トップページ | 聖学院 善きサマリア人のたとえを社会実装 グローバルイノベーターが生まれる理由 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 外国人日本人のハイクオリティの技術に浸りながら 未来をここにつなげるピースを見つける(2023.12.07)
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「中学入試」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
「創造的対話」カテゴリの記事
- PISA2022結果に対するメディアの反応 メタ認知でモニタリングを(2023.12.06)
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 今後の中高における生成AI活用の重要性(2023.12.05)
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
最近のコメント