19日及び20日 かえつ有明と和洋九段女子の教師と生徒のみなさんが、小学5-6年生向け思考力を伸ばす「Everyone Creator」ワークショップ体験会開催!
★8月19日と20日、<小学5-6年生向け思考力を伸ばす「Everyone Creator」ワークショップ体験会>が開催されます。19日はかえつ有明が、20日は和洋九段女子が行います。それぞれ教師と生徒がコラボするようです。
★両校のオンラインワークショップは、もちろんアクティブラーニングやPBLの授業や教育活動を教師のみならず生徒の皆さんも実践しているからこそ実現できます。というよりも、すでにいろいろなシーンで実践の実績を積み上げています。すてきですね。
★中学入試におけるかえつのAL思考力入試や和洋九段女子のPBL入試は、聖学院の思考力入試同様に人気があります。いずれも本格的な思考×情動型ワークショップ入試です。中学入試のみならず、大学入試においても一般選抜型以外に新タイプ入試は多角化していますが、その中でもこの3校のタイプは、偏差値とは関係のない新しいモノサシの入試です。
★ですから、偏差値で切り捨てられてきた4科目以外の才能を評価してもらえ、結果入学後その才能を大きく膨らませる生徒が多数出ています。
★今回のオンラインワークショップの主催は、2021年1月から活動してきた「Transforming our Education」コミュニティ。多くの子どもたちが自分の才能に気づく機会を創っているのでしょう。
★このようなコミュニティが21世紀型教育機構以外にもどんどん増えることが世のため人のためです。すべての人々が創造的に生きる社会こそ民主主義的な社会でしょう。
★ポストパンデミックは、民主国家が非民主国家に比べ少なくなっていくのではないかと危惧されている昨今です。
★かえつ有明のアクティブラーニングや研修は、ウィリアム・ジェームズにたどりつきます。プラグマティックでかつマインドフルネスで、スピリチャリティを大事にする学びですね。和洋九段女子もジェームズにも影響され同時にパースやデューイにも影響されています。こちらは、21世紀型教育機構の流れです。
★聖学院は、MITメディアラボの流れが主流ですね。それぞれ世界標準の流派に学び、オリジナリティを創出しています。しかし、いずれもルーツはJ.J.ルソーです。なぜルソーなのか。いまさらながらルソーには感服です。
★ただ、大事なことは、どの流派であれ、これらは当時民主主義社会を創るための教育とは何か哲学とは何かから生まれていたということです。当時は、民主国家は圧倒的に少なかったでしょう。第一次世界大戦が終わるまで、まだ帝国という怪物が実在していたぐらいです。
★新学習指導要領が、パースの探究、ジェームズのマインドフルネスと社会実装、デューイのPBLに着目したのは、迫りくる民主主義の新たな闘いのための知と情を養うためなのかもしれません。文科省のメンバー1人ひとりが意識しているかどうかはわかりません。
★ただ、民主主義の歴史生命体がそうさせているのかもしれません。改めて歴史は生命体だったのだということに気づきました。個体同士が、自らの物質的道具を融合させたとき、そこには歴史生命体が生き生き立ち上がるわけですね。なんというジェームズ的な発想でしょう。
| 固定リンク
« 石川一郎先生と明日対話 探究やPBLやマインドフルネスの本当の新しさを対話します。 | トップページ | 世界のエスタブリッシュスクールの教育を大衆化した日本の学校 谷本真由美さんの本から妄想 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 文教大学付属中学校オシの友人から(2023.09.22)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 八雲学園 シン・グローバル活動(2023.09.20)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
- 八雲学園 シン・グローバル活動(2023.09.20)
- 聖学院 豊富なAwe体験学習と内省的Awe空間(2023.09.13)
「中学入試」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 文教大学付属中学校オシの友人から(2023.09.22)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 文教大学付属中学校オシの友人から(2023.09.22)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
「PBL」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
- 八雲学園 シン・グローバル活動(2023.09.20)
「高校入試」カテゴリの記事
- 成立学園 見えない学力で非認知能力が豊かに育つ 見える学力で認知能力も万全(2023.09.23)
- 文教大学付属中学校オシの友人から(2023.09.22)
- 工学院の魅力➂ 生徒は体験とリフレクションとメタローグの次元を往還する(2023.09.22)
- 工学院の魅力② 信頼は非認知能力が豊かに育成されるから(2023.09.21)
- 工学院の魅力① 先進的教育のベースに開国当時の素晴らしい精神性が今も流れている(2023.09.21)
最近のコメント