ポストパンデミック(02)2027年首都圏中学入試の地図が変わる
★もちろん、学校側を説得して行うわけで、それを認める学校と生徒の自分の学校の誇りとの間に深い良好な絆があることがすぐにわかります。
★この信頼関係が背景にあるからこそ、このような説明会が開催できるのは、言うまでもありません。
★そして、この信頼関係は、自信の裏返しでもあります。このような活動が出来る学校が、伸びないわけはありません。先月の本ブログのアクセスランキングでも、同学園の染谷先生を紹介したページは11位です。また同校のダブルディプロマについて紹介しているページは3位です。
★同学園の勢いを感じます。そして、同時に6年後の同校の中学入試における偏差値ランキングは、かつての鴎友学園や洗足、広尾、三田国際のように上位に参入することが予想できます。
★偏差値ランキングという指標が、6年後の2027年に存在しているかどうかは、予測不能ですが、存在していたとしたら、偏差値の上位に入る条件は、大学合格実績です。これはもはや文杉はどんどん実績をあげていますから、条件を満たすでしょう。
★しかし、同時に海外大学の実績も必要になってきます。今のところ大学受験業界は、偏差値にこの要因を積極的に入れていませんが、開成、海城、湘南白百合、広尾学園、洗足学園などが海外大学進学に道を開いています。そして、文杉はすでに破格の海外大学進学実績を出しています。
★しかも、文杉をはじめとする21世紀型教育機構の加盟校等もこの路線を牽引しはじめています。
★国内外の大学合格実績は偏差値上位のポジショニングを決める大きな要因になるでしょう。
★そして、この国内外の大学合格実績の意味は質的なコペルニクス的転回を果たします。これによって、偏差値ランキングとは別のランキングが生まれます(汗)。
★これを加速させるのが、地政学的な日本の初等中等教育学校の有意性です。文科省は2013年からそれを暗黙の了解として進めています。それがIB200校計画とB2英語を高校卒業時の目標に掲げて始めているところから推測できます。
★というわけで、2027年は、首都圏の中学入試における偏差値ランキングの地図は大幅に変わるだろうし、偏差値ランキングという指標自体が変わるかもしれません。
★この辺りは、今週8月6日(金)、GLICC Weekly EDUで、主宰の鈴木裕之さんと対話したいと思います。
★先月の本ブログのアクセスランキングベスト20は以下のようになっています。変化の予兆のラインナップでもありましょう。
1:受験の世界を変える首都圏模試センター(01)中学受験雑誌「shutomo...
2:サレジアン国際学園 川上武彦先生語る New Power Schoolと...
3:2021年変わる中学入試(14)海外大学へそして偏差値至上主義の無化へ加速 三田国際のデュアル・ディプロマ参入の意味..
4:New Power Teacher(03) 児浦先生、田中歩先生、新井先...
5:教育のアップデート~2022年に向けて(29)新しい学校選択視点 <同窓...
6:21世紀型教育機構 次世代SGTのためのPBL授業の共創ワークショップ開...
7:教育のアップデート~2022年に向けて(28)グローバル進路プログラムが...
8:New Power Teacher(04) 次世代SGT(スーパーグロー...
9:New Power Teacher(01) 神崎先生 越境知のスーパーバ...
10:前嶋校長かえつ有明を語る 開かれた言葉の力
11:文化学園大学杉並の染谷先生 New Power Schoolの価値と作り...
12:三田国際学園 世界の学校へ突き抜ける 2027年中学受験地図はガラリと変...
13:教育のアップデート~2022年に向けて(30)新しい教師続々出現 最先端...
14:サレジアン国際学園のPBLの暗号解読
15:教育イノベーションに、「思いやり」が必要なわけ
16:21世紀型教育機構のワークショップ 緊急事態宣言発令に伴いオンラインワー...
17:New Power Teacher(05)阿弥先生の算数の授業 言語と数...
18:New Power Teacher(02) 太田晃介先生 知のクリエータ...
19:【響】<05>知識と精神のシンプルな統合の時代 数学的思考が大切。: ホ...
20:教育のアップデート~2022年に向けて(26)広尾学園の海外大学進学実績...
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- 聖ドミニコ学園動く(2022.05.09)
- GWEで伊東先生が聖パウロ学園について語る パウロモデルの役割(2022.05.07)
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
- 起業家の思考法 教育に逆転換してみるとおもしろい(2022.05.02)
「中学入試」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 八雲学園の教育の総合力は、ROUND SQUAREを抱え込んでいる。(1)(2022.05.14)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
「創造的対話」カテゴリの記事
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(03)建学の精神の新しい意味付け (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(02)表現の変化 本質を重視 (2022.05.16)
- Discover 私立一貫教育2022 東京私立中学合同相談会 変化と普遍 本質と革新(01)私学の教師の仕事は本質的(2022.05.16)
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
「ランキング」カテゴリの記事
- 2022年東大合格者数から見える「東大と私立学校の矛盾を乗り越える希望?」(2022.04.03)
- 学校が変容するというコト(17)2月ホンマノオト21アクセスランキングベスト50から見えるコト(2022.03.01)
- 2022年教育動向(16 )今年人気が高かった学校や注目されたこと 2月1日から始まった中学入試1週間の期間ログ(2022.02.08)
- 2022年ホンマノオト21で描くビジョンを考える(01)2021年10月から12月アクセスランキングでリフレクション(2022.01.03)
- 学校の変わり<型>が見えてきたかもしれない(2021.09.01)
「高校入試」カテゴリの記事
- 数学と情報のクロスオーバー 大事なことは物の見方の交差 聖パウロの数学ミーティングから気づいたこと(2022.05.13)
- 八雲学園の教育の総合力をいかに表現するか(2022.05.13)
- 高校の新学習指導要領によって際立つコト~聖パウロの国語の試みから(2022.05.11)
- GWEで伊東先生が聖パウロ学園について語る パウロモデルの役割(2022.05.07)
- 5月の連休で思ったこと メモ(2022.05.05)
最近のコメント