学校の変わり<型>が見えてきたかもしれない
★8月のホンマノオト21のアクセスランキング50を見ると、学校が劇的に変化することに興味を持っている方が多いことは今までと変わらないのですが、変わるタイプ、ここでは変わり<型>と呼びますが、その型が幾つか定まってきたような気がします。教育が21世紀型教育になっていくことはもはや言うまでもないのですが、その21世型教育のタイプがだいぶはっきりしてきました。ランキング50までの記事を分析して、いずれそれをっきりさせようと思います。
1:三田国際学園 世界の学校へ突き抜ける 2027年中学受験地図はガラリと変わる。
2:ポストパンデミック(02)2027年首都圏中学入試の地図が変わる:
3:正しい21世紀型教育 静岡聖光学院の進化の意味
4:茨城モデルの北風があるいはエネルギー型太陽が2027年の首都圏中学入試を...
5:石川一郎先生と明日対話 探究やPBLやマインドフルネスの本当の新しさを対...
6:GLICC Weekly EDU第41回 鈴木さんとのスペシャルダイアロ...
7:高校の21世紀型教育の今(02)21世紀型教育研究センターの多様なPBL...
8:【響】<10>総合型選抜の意味 men for others としての<...
9:高校の21世紀型教育の今(01)2つのGマインドセットがやはり大切: ホ...
10:ポストパンデミック(01)メタバースの世界構築へ 首都圏模試や工学院にみ...
11:聖学院 善きサマリア人のたとえを社会実装 グローバルイノベーターが生まれ...
12:学習塾・習い事の可能性 日本の大衆民主主義の期待値: ホンマノオト21
13:富士見丘 中学入試市場で最も注目される私立中高一貫校(01)注目されてい...
14:ポストコロナ時代の教育(17)開智望小学校・中等教育学校の挑戦。
15:聖学院 8月28日 思考力セミナー注目!
16:思考コードがつくる社会(07)ブランドを切り崩すブランド戦略 洗足 vs...
17:21世紀型教育機構 SGTの躍動が日本を変えると実感
18:2021年変わる中学入試(14)海外大学へそして偏差値至上主義の無化へ加...
19:工学院の田中歩先生と対話 好奇心旺盛になるPBL授業
20:東大合格実績2021から見えるキャリアデザインの特殊化と普遍化の2極化(...
21:セカサク・ワークショップ(01)多様なアプローチが1つの理解に到達するこ...
22:本日及び明日 かえつ有明と和洋九段女子の教師と生徒のみなさんが、小学5-...
23:GLICC Weekly EDU第41回 鈴木さんとのスペシャルダイアロ...
24:石川一郎先生とのメタファー対話の意義 「北風と太陽」のメタファーで教師の...
25:富士見丘 中学入試市場で最も注目される私立中高一貫校(02)巧まずして飛...
26:学校選択を考える(01)偏差値と大学合格実績で考えて問題ない。ただし、学...
27:セカサク・ワークショップ(02)ネルソン・グッドマンの発想実装に挑戦: ...
28:【響】<11>ヒロシマ・ナガサキ・終戦をリフレクションする8月そしてフク...
29:高校の21世紀型教育の今(03)ダイナミック思考に転換できるか?!つまり...
30:2021年中学入試情報(39)横浜創英 応募者総数 前年を上回る!工藤勇...
31:【響】<13>New Nature Cityへ 着々
32:2021年中学入試情報(07)かえつ有明が躍進するわけ 1月29日、副教...
33:New Power School(04)八雲学園 はやくもUPAAの成果...
34:洗足学園 今年も人気 その理由の向こうに見える時代のウネリ。
35:【響】<12>自分とは何か座標
36:工学院の卒業生仲野想太郎さんとの対話
37:文化学園大学杉並の染谷先生 New Power Schoolの価値と作り...
38:世界のエスタブリッシュスクールの教育を大衆化した日本の学校 谷本真由美さ...
39:聖学院 思考力セミナー まるでダ・ヴィンチ・プロジェクト
40:【響】<14>New Nature Cityへ フィリップ・デスコラ b...
41:World Makingの時代(01)2089セカサク覚書
42:富士見丘 中学入試市場で最も注目される私立中高一貫校(03)教師の育てる...
43:【ザ教師】 児浦良裕先生 <私>を捨てて時代を創る
44:思考コードがつくる社会(15)総合力の栄光、英語の聖光、安定した進学校浅...
45:サレジアン国際学園 川上武彦先生語る New Power Schoolと...
46:2021年中学入試情報(11)フェリス女学院応募者増の意味
47:2020年麻布の入試問題 やっぱり傑作!
48:2021年変わる中学入試(02)英語入試広がる。江戸川取手インパクト。実...
49:2021年中学入試を読み解く準備(9)今年も、東洋大学京北中学高等学校の...
50:教育のアップデート~2022年に向けて(20)2089年から世界を創るコ...
| 固定リンク
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 次期学習指導要領議論始まる(2)スマート教育にならざるを得ない X-skills(変容スキル)の必要性(2024.12.29)
- 次期学習指導要領議論始まる(1)質の充実化へ(2024.12.27)
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(6)中学選びの考え方・価値観を変える(2024.12.12)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2025中学入試動向(31)幾つかのカトリック学校の理事長・校長(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(30)青山学院 昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(29)女子美 もうすぐ昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(28)たしかに学校選びは変わりつつあるようだ(2025.01.23)
- 2025中学入試動向(27)国士舘が人気の意味は何か?(2025.01.23)
「ランキング」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(73)神奈川私立中学 1月25日現在 出願数動向 決定的なコトが見える可能性(2024.01.26)
- 2024年中学入試(43)この時期の中学入試関連記事アクセスランキング50(2024.01.10)
- 2023年首都圏中学入試動向(36)ホンマノオト21のアクセス数から(2023.02.12)
- 6月のアクセスランキングベスト50(2022.06.30)
- 2022年東大合格者数から見える「東大と私立学校の矛盾を乗り越える希望?」(2022.04.03)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(26)日駒 コンパクトでパワフルなカリキュラム(2024.12.03)
- 2025年中学入試動向(22)文大杉並 interactionからtransactionへ突き抜ける(2024.11.30)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
最近のコメント