教育のアップデート~2022年に向けて(30)新しい教師続々出現 最先端×教育力×影響力×変容力 制度的改革を超えて
★教育改革と言えば、メディアは文科省をはじめとする国の制度改革の紆余曲折を発信するのが常です。それを見ていると、生徒の未来はどうなるのか不安になる人も多いでしょう。しかし、現場では、続々新しい教師が出現し、生徒と共に未来を創っていく勇気ある高邁な魂で溢れています。soulfulな教育が広がっているのです。
★この現場とは、勤務校だけの話をしているのではなく、多くの仲間の学校がそうなのです。仲間の学校というのは、21世紀型教育機構の学校だけではありません。20校はいつも共鳴共振しているのですが、この数は少ないと感じますか?それとも結構多いなと思いますか?
★校数ではなく、生徒数でいえば、10,000人は軽く超えます。
★大量ではありませんが、影響力という点では相当多いと感じるのは私だけでしょうか。
★少なくとも、この10,000人強の生徒は、未来を着実に描き実現する思考とスキルを実装しているのです。
★6年経てば、20,000人、もう6年経てば、30,000人・・・・・と増えていきます。実際には、仲間の学校自体が増えていきますから、あっという間に10万人は超えるでしょう。
★制度改革がどうあれ、現場の先生方がsoulfulな教育出動をすれば、世界は変わります。
★では、そのような先生方の特徴はなんでしょう。常に最先端を実装する。それゆえ、教育力はすさまじく、それゆえ影響力はダイナミックで、それゆえ世界を変える変容力は衝撃的です。
★そんな先生どこにいるの?そうお思いでしょう。大阪にも、京都にもいます。具体的には、毎週金曜日の午後9:00にライブ配信されているGLICC Weekly EDUと18日に行われる21世紀型教育機構のワークショップをご覧ください。どちらもサイバー上で開催されます。
| 固定リンク
« 教育のアップデート~2022年に向けて(29)新しい学校選択視点 <同窓力><同僚性><革新性><超越性><成長力> | トップページ | New Power Teacher(01) 神崎先生 越境知のスーパーバイザー »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
「創造的対話」カテゴリの記事
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
最近のコメント