【響】<08>3ダクション・ワークショップ言語 三角ロジックを出発点として③
★さて、今回は、三角ロジックを2つつなげるところまでは歩を進めることができました。無限に続くわけですから、どこか弁証法的ですが、全く違います。テーゼとアンチテーゼという関係ではないからです。
★それはともかく、今回は2050年の未来社会を様々なグラフや情報から「データ」化します。グラフや情報の段階ではまだデータではないのです。だいたい2050年の社会はすでに生徒はおぼろげながらイメージできています。問題はエビデンスです。どんなデータが理由付けになるのか?闇雲に図書館にいって調べ学習をするというのは実は無理です。
★もし調べることから始めるのなら、それはあらかじめ課題図書が設定されていて、そのビブリオをたどっていくというやり方になります。演繹推理や帰納推理なわけですが、それだと回答がほぼ決まってくるのですね。
★そういう2つの推理をトレーニングすることを探究だとするなら、それはそれで、その学校の探究です。
★私たちは、身近なものやことからデータ化するところから始めて、そこから文献を調べたりするというのはありですが、調べなくても、三角ロジックで推理のままの段階という思考実験はできます。つまり仮説を立てる思考実験で終えてもいいのです。
★今回はまずはそうしたわけです。しかしながら、でてきた2050年の社会イメージは、ユートピアのようでデストピアでもある。であるならば、リスクを整理してその解消を考えようと。
★すると2つ目の三角ロジックが回転し、再び新しいデータが推理できるとなるわけです。では、そのデータは本当にあるのかとなると調べなくてはなりませんが、思考実験で終えてもよいわけです。
★こういう思考実験をしながら、その実験の中から自分の興味と関心が出てきたものに関して、しっかり調べていくという探究プロセスを体験するのが私たちの3ダクション・ワークショップ言語です。
★というわけで、どの推理から入るかで、その探究の意味が変わってくるというコトなのです。どれを選択するかは、自由です。(いったん了)
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
「PBL」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「高校入試」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(03)新タイプ入試の新しい意味の出現 インターナショナルスクールかパブリックスクールかグローバル教育推進私立学校か 選択の幅が拡大のティッピングポイントに(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 通信制高校をめぐる状況 個別最適化と協働的学びの一体化や主体的・対話的で深い学びの設定をメタ認知するサインを送っている(2025.06.14)
- 聖パウロ学園の20%ルール授業 目からウロコ!(2025.06.12)
- 聖パウロ学園 森の教室と探究と20%ルールの授業の希望(2025.06.12)
- 聖パウロ学園 グローバル×探究(PBL)×生成AI×パウロの森(2025.05.25)
- 多摩エリアの11支部の私学が注目されはじめる❶~もし白洲次郎が多摩エリアの教育に影響を与えたとしたら(微笑)?(2025.04.30)
最近のコメント