教育のアップデート~2022年に向けて(24)教育も地政学の時代 2022年から海外の名門校やIB校続々か?
★英国の名門ハロウ校のインターナショナルスクール部門は、2022年8月に日本に開校するということです。岩手県安比高原スキー場に隣接した11万㎡の敷地に中高生向けの全寮制のキャンパスを開校するようです。また、2022年春、西本願寺前に、新たにAIC World College 京都校が開校の予定。まずは初等部からのようです。すでに、オークランドのこの学校は広島で実績をもっていますが、いよいよ世界で最も住みたい都市京都に進出です。
★また、工学院大学附属や静岡聖光学院は、イギリスのAレベルのシステムを導入し、ケンブリッジインターナショナルスクールとして教育を拡大しています。
★世界のエスタブリッシュな学校は、教育と経済は循環しています。その意味では、中国や東南アジア、インドの経済に接続したいわけですが、今回のパンデミックや中国の政治力学の影響で、学校を出すにはあまりに不安定であると判断したのでしょう。
★もともと教育に対する意識の高い日本で、かつ相対的に治安などが安定している日本に学校を出すことは、東南アジアやインド、中国の富裕層の子弟を呼び込めます。
★21世紀型教育機構のメンバー校のように、世界の学校に進化している学校もあり、そのような学校に通う保護者の3%は、十分にインターナショナルスクールに通わせる学費を払えるでしょう。御三家などの学校も同様の事情でしょう。
★そうすると1000人くらいは、ハロー校等の名門パブリックスクールを選択する価値意識を持っていると予想しているのではないでしょうか。それに日本の生徒というより海外の生徒をターゲットにしているというのが本音でしょう。
★日本でも海外大学進学指導が注目されているからこそ、市場の動向を素早く読む地政学的な分析をしている世界の学校は動き始めたのでしょう。
| 固定リンク
« GLICC Weekly EDU(39) 聖ドミコ学園 山崎理事長とカトリック学校の普遍的革新について対話します。 | トップページ | 成城学園(03)青柳先生の授業の挑戦 思考コード×対話型論証×ピア »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2つの本「日本進化論」「デジタル日本列島進化論」が描くビジョンは着々進んでいる(2022.07.03)
- 東京私学教育研究所「所報№87別冊」 バックキャストは未来からではなく、未来を超えるところから構想するというコト(2022.07.03)
- キリスト教の教会における霊性とキリスト教の学校における霊性の違いと共通点 マインドとスピリチュアリティの対話(2022.07.02)
- 内田真哉先生 人生はプレイフルラーニング 幼稚園のときに生まれる希望を持続可能にする教育を実践(2022.07.02)
- 聖パウロ学園の国語の授業 自分とは何か(2022.06.28)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2つの本「日本進化論」「デジタル日本列島進化論」が描くビジョンは着々進んでいる(2022.07.03)
- 東京私学教育研究所「所報№87別冊」 バックキャストは未来からではなく、未来を超えるところから構想するというコト(2022.07.03)
- 内田真哉先生 人生はプレイフルラーニング 幼稚園のときに生まれる希望を持続可能にする教育を実践(2022.07.02)
- 伊藤穰一さんの新刊本の意味 千葉工業大学にMITメディアラボの日本版以上を創ることかもしれない。(2022.06.26)
- 富士見丘のグローバル教育の本質的意味 21世紀の究極の女子校教育だからこそ(2022.06.25)
「中学入試」カテゴリの記事
- 東京私学教育研究所「所報№87別冊」 バックキャストは未来からではなく、未来を超えるところから構想するというコト(2022.07.03)
- 内田真哉先生 人生はプレイフルラーニング 幼稚園のときに生まれる希望を持続可能にする教育を実践(2022.07.02)
- 成立学園 今年も注目される(2022.06.26)
- 伊藤穰一さんの新刊本の意味 千葉工業大学にMITメディアラボの日本版以上を創ることかもしれない。(2022.06.26)
- 富士見丘のグローバル教育の本質的意味 21世紀の究極の女子校教育だからこそ(2022.06.25)
「大学入試」カテゴリの記事
- 東京私学教育研究所「所報№87別冊」 バックキャストは未来からではなく、未来を超えるところから構想するというコト(2022.07.03)
- 総合型選抜の準備の時期 地経学×DAO×カンザキメソッド そして画竜点睛を欠かないということ(2022.06.27)
- 伊藤穰一さんの新刊本の意味 千葉工業大学にMITメディアラボの日本版以上を創ることかもしれない。(2022.06.26)
- 富士見丘のグローバル教育の本質的意味 21世紀の究極の女子校教育だからこそ(2022.06.25)
- 聖パウロ学園の数学科 教えない対話 リアリスティックリフレクション生成 つまり問いの生成(2022.06.22)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2つの本「日本進化論」「デジタル日本列島進化論」が描くビジョンは着々進んでいる(2022.07.03)
- 東京私学教育研究所「所報№87別冊」 バックキャストは未来からではなく、未来を超えるところから構想するというコト(2022.07.03)
- キリスト教の教会における霊性とキリスト教の学校における霊性の違いと共通点 マインドとスピリチュアリティの対話(2022.07.02)
- 内田真哉先生 人生はプレイフルラーニング 幼稚園のときに生まれる希望を持続可能にする教育を実践(2022.07.02)
- 聖パウロ学園の国語の授業 自分とは何か(2022.06.28)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2つの本「日本進化論」「デジタル日本列島進化論」が描くビジョンは着々進んでいる(2022.07.03)
- 東京私学教育研究所「所報№87別冊」 バックキャストは未来からではなく、未来を超えるところから構想するというコト(2022.07.03)
- キリスト教の教会における霊性とキリスト教の学校における霊性の違いと共通点 マインドとスピリチュアリティの対話(2022.07.02)
- 内田真哉先生 人生はプレイフルラーニング 幼稚園のときに生まれる希望を持続可能にする教育を実践(2022.07.02)
- 聖パウロ学園の国語の授業 自分とは何か(2022.06.28)
最近のコメント