成城学園(01)青柳先生と成城学園の革新的伝統と革新的未来について対話する
★昨夜、<GLICC Weekly EDU 第32回 青柳圭子先生との対話―成城学園「革新的伝統と革新的未来」>で、成城学園の広報部部長の青柳圭子先生と対話をする機会を頂きました。先生とは以前から思考コードと成城学園の教育指標のコンパラティブスタディーをさせて頂いたり、新たな私学の広報の在り方などについてご教示いただいたりしています。
★また、青柳先生は、そもそも成城学園自身が大正自由主義教育の拠点であるということもあり、日本の近代教育に新たなページを開いた同学園創設者澤柳政太郎についても研究されています。当時やはり教科としては国語教育が新しい学習理論の風を巻き起こしていましたから、国語科教諭であり、大学でも教鞭をとっている教師の教師として、青柳先生はデューイやペスタロッチなどの影響を受けたはずの当時の成城学園の国語教育もリサーチし、その革新的伝統を引き継ぎながら革新的未来を拓く新しい国語教育の理論を実践の中で脱構築しています。
★今回は、そのような教育の歴史に学にながら、革新的伝統を現代化している成城学園の教育についてもお話を聞けるチャンスもいただきました。そこに確かに革新的未来があると実感しました。詳しくはぜひYouTubeをご覧ください。成城学園の歴史的功績と現代そして未来においていかに意味があるか目からウロコとなるでしょう。青柳先生、お忙しいにもかかわらず、気づきの多い機会をありがとうございました。
★本ブログでは「成城学園」というカテゴリーを新たに追加し、第三の≪私学の系譜≫としての意義を今後もメモしていきたいと思います。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「中学入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
「大学入試」カテゴリの記事
- 哲学シンキングの希望(2023.11.15)
- 真下峯子校長 今だから女子校の重要性 現状の社会構造を変える役割(2023.11.06)
- 『学びとビーイング』が新しく開くコト(2023.10.09)
- 探究と教科授業の結合って、遊びと科学の結合ということ?❷自分事になるにはラインを取り払う(2023.10.03)
- リベラルアーツ 理数教育 探究 AP 高大連携(2023.09.08)
「創造的対話」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 【研究所ブログ第6回】教科の授業と探究の接点(2023.11.27)
- 国立大学「地域枠」6割に 都市の生活社会をどうするかも当然重要(2023.11.27)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
「高校入試」カテゴリの記事
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 2025年以降は、教育力を「外生的技術進歩」と「内生的技術進歩」と「哲学シンキングなど」の3つのスコープで学校選択ができるようになる(2023.11.24)
- 羽田国際② 人口減の未来に外生的技術進歩と内生的技術進歩を統合する人材輩出に期待(2023.11.23)
- 「学校づくり委員会」に参加して刺激を受け調べてみたら、AIと哲学のつながりの深さに驚愕(2023.11.20)
「成城学園」カテゴリの記事
- 成城学園 文化人類学的体験を通して哲学する(2023.11.09)
- 2027年から移行措置が始まる新学習指導要領がヤバイ!?(2023.11.01)
- 成城学園の魅力 多様な国内外の体験学習の意味(2023.10.07)
- Awe体験ができるキャンパスが重要な訳 成城学園のキャンパス(2023.09.12)
- 成城学園の社会科の入試問題から見える 成城学園の複眼思考力を育成する教育(2023.07.07)
最近のコメント