成城学園(01)青柳先生と成城学園の革新的伝統と革新的未来について対話する
★昨夜、<GLICC Weekly EDU 第32回 青柳圭子先生との対話―成城学園「革新的伝統と革新的未来」>で、成城学園の広報部部長の青柳圭子先生と対話をする機会を頂きました。先生とは以前から思考コードと成城学園の教育指標のコンパラティブスタディーをさせて頂いたり、新たな私学の広報の在り方などについてご教示いただいたりしています。
★また、青柳先生は、そもそも成城学園自身が大正自由主義教育の拠点であるということもあり、日本の近代教育に新たなページを開いた同学園創設者澤柳政太郎についても研究されています。当時やはり教科としては国語教育が新しい学習理論の風を巻き起こしていましたから、国語科教諭であり、大学でも教鞭をとっている教師の教師として、青柳先生はデューイやペスタロッチなどの影響を受けたはずの当時の成城学園の国語教育もリサーチし、その革新的伝統を引き継ぎながら革新的未来を拓く新しい国語教育の理論を実践の中で脱構築しています。
★今回は、そのような教育の歴史に学にながら、革新的伝統を現代化している成城学園の教育についてもお話を聞けるチャンスもいただきました。そこに確かに革新的未来があると実感しました。詳しくはぜひYouTubeをご覧ください。成城学園の歴史的功績と現代そして未来においていかに意味があるか目からウロコとなるでしょう。青柳先生、お忙しいにもかかわらず、気づきの多い機会をありがとうございました。
★本ブログでは「成城学園」というカテゴリーを新たに追加し、第三の≪私学の系譜≫としての意義を今後もメモしていきたいと思います。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
「大学入試」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年大学入試(02)「探究学習評価型」 千葉商科大学 給費生総合型選抜に新設 高大連携と高大接続がかなり重なってくる時代か?(2023.03.23)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2023年大学入試(07)筑駒を追加 東大合格者数ランキング50位までの学校(2023.03.18)
- 2023年大学入試(06)東大合格者数ランキング50位までの学校をみてわかること(2023.03.14)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
- 2023年度東京の高校入試(04)国学院久我山 生徒が新しいイメージを生み出す(2023.03.17)
- 2023年度東京の高校入試(03)京華女子が注目されることの意味(2023.03.16)
「成城学園」カテゴリの記事
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(09)成城学園の社会の入試問題 学際的で探究的な時代を見る目を養える(2023.02.22)
- 2024年中学入試の行方(05)ウェルビーイング教育 ハイデガーとトマス・アクィナス(2023.02.19)
- 2023年首都圏中学入試動向(32)首都圏私立中高一貫校の中学入試 出願総数 女子校、男子校、共学校すべてで昨年を超える が意味するコト(2023.02.09)
- 2023中学入試の役割 ソーシャルジャスティスを求めて(15)成城学園 新しい教育の在り方を開く(2022.12.18)
最近のコメント