非属の才能教育(20)自然体のSTEAM教育 教科の授業でいける
★勤務校の理科の授業がまたおもしろいですよ。定期試験後のリフレクションの時間の中で、たんなる解説ではなく、100メートル範囲で飛ばせるドローンを活用して再体験しようとテニスコートで教師と生徒が楽しんでいました。学びとは、知的な側面と感覚的側面と精神的側面ともう一つ大事な点はスパークする超越的精神的な側面の関係性でできていますから、こういうチャンスをつくるのも大切です。
★ちょうど授業準備をしている先生方がその話を聞きつけて車でやってきました。何せパウロの森でのできごとですから、次の授業準備があるので、上り下りを往復していると間に合わないのです。
★ドローンで動画も撮影できますから、数学教師は、高1でやっている幾何の材料に使えるなあと思ったのでしょうか。あるいは空間図形、遠近法とかに活用できるかもと、すでにその段階で、生徒の行動は教師をスパークさせています。実にいいですね。教えるー教わるの関係性が解放される瞬間です。
★化学の教師と生徒が同じくリフレクションしていたので、解説終了後にかけつけました。こちらは走ってきていました。さすが若い。私は、車にしっかり便乗していましたからね(汗)。ともあれ、電磁場の確認だとか(笑)。まあいいでしょう(笑)。
★化学の教師と物理の教師はよく連携していて、パウロの森の生態やきのこのリサーチをする企画をたてています。大学の先生方と連携を考えているようです。
★ICTは、完全に鉛筆と消しゴムのように普段使いされています。クリエイティブティとはざっくりわけて3タイプの現象があります。発想ー理論、発想ー作品、発想ー作品ー理論という感じでしょうか。作品や産出物にするのは、大学に行ってから大いにやれるし、今後は大学との連携もできるはずですから、大学の実験室でもできます。
★授業の中では、発想ー理論が中心のようです。もちろん、その過程で知識も。聖パウロ学園の理科の教師は、自然体のPBLだし、自然体のSTEAMを実践しているのだと思います。月に何度か私と対話を付き合ってくれますが、要素還元主義者は1人もいないので盛り上がり過ぎて楽しいですね。
★それにしても、生徒は自在に操作しますね。教師は生徒に教えてもらって、操作をするのですが、その両者の姿が微笑ましいですね。パウロの森も、優しい風と光で彼らを包んでいました。
| 固定リンク
« 非属の才能教育(19)オンリーワン的省察~SkillとMethodとReflectionとMindと | トップページ | 成城学園(01)青柳先生と成城学園の革新的伝統と革新的未来について対話する »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(06)グローバル教育の意味 大妻中野モデル グローバルヒューマンパワーの拠点(2025.07.12)
- 私立中学校選択 氷山モデル(05)教育の多様性革命 - 子供に合う学校選択の時代~『どこが良い学校か』から『どの学校も価値がある』へ(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
「入試市場」カテゴリの記事
- 私立学校充足率V字回復5パターン❷充足率パターンE 今後は限定的パターン(2025.05.16)
- イエール大学と音楽国際交流(6)リハーサルのクライマックス(2024.06.04)
- 私学の教育を支える私学財団(2024.05.30)
- 私立学校の教育は経営システム基盤と経営コミュニケーションがレバレッジポイント 事務長の人間力が凄い(2023.10.06)
- 2023年夏の「私学経営研究会 教頭部会」 21世紀型教育と生成AIとリーガルマインド(2023.07.27)
「PBL」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
- 今更ながら私立中高一貫校のグローバル教育の意味(2025.07.07)
「高校入試」カテゴリの記事
- 私立中学校選択 氷山モデル(08)心理的安全基盤装置を構築している学校(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(07)進路指導の前提やあり方が変わる 2026年高3生から東大のCollege of Designのインパクト(2025.07.14)
- 私立中学校選択 氷山モデル(04)教科授業と探究のつながりが質を生み出している(2025.07.11)
- 私立中学校選択 氷山モデル(03)新タイプ入試の新しい意味の出現 インターナショナルスクールかパブリックスクールかグローバル教育推進私立学校か 選択の幅が拡大のティッピングポイントに(2025.07.11)
- 工学院 世界にインパクトを与える教師&生徒!(2025.07.08)
「聖パウロ学園」カテゴリの記事
- 通信制高校をめぐる状況 個別最適化と協働的学びの一体化や主体的・対話的で深い学びの設定をメタ認知するサインを送っている(2025.06.14)
- 聖パウロ学園の20%ルール授業 目からウロコ!(2025.06.12)
- 聖パウロ学園 森の教室と探究と20%ルールの授業の希望(2025.06.12)
- 聖パウロ学園 グローバル×探究(PBL)×生成AI×パウロの森(2025.05.25)
- 多摩エリアの11支部の私学が注目されはじめる❶~もし白洲次郎が多摩エリアの教育に影響を与えたとしたら(微笑)?(2025.04.30)
最近のコメント