GLICC Weekly EDU(28) 成立学園の宇田川先生 人気上昇の秘密を語る
★昨夜、GLICC Weekly EDU 第24回「学際的な新しい学びのリーダー 成立学園中学・高等学校 宇田川先生との対話」のライブ配信がありました。成立学園と言えば、この3年間で人気をどんどん盛り返している注目校です。大学合格実績もGMARCH以上200名を優に超える成果をあげています。もちろん、New Power Schoolがゆえ、大学合格実績を目当てにした教育は行っていません。
★あくまで、生徒1人ひとりが好奇心旺盛にやりたいことを探究し、それを研究や仕事にむずび付ける時、必要な大学を選択した時にキャリアデザインの一環として先生方が応援した結果大学合格実績はでてしまうという感じです。
★アースプロジェクトなど、破格の世界的視野を獲得し、自分の内的な世界を掘り下げる環境が多様です。多様がゆえに、生徒1人ひとりの才能にマッチングする学びの環境があるわけです。しかも、この多様な環境で学ぶのは、見える学力ではなく見えない学力の領域です。深海や緑深いい森を探索する感覚でしょう。あるいはナノレベルの粒子の思考実験の醍醐味に触れたり、無限の宇宙空間に魅了されたり、文京区を巡る文学の回廊都市に迷い込むのかもしれません。
★特に大事なことは、また他校にはなかなかできないことは、中学卒業論文や高校からの探究活動で、マンツーマンで教師がチュータリングする仕掛けがあるということです。しかも1人1台のタブレット環境がゆえに、個別最適化ができているということです。
★多様な学びの環境を生徒1人ひとりにつなげる媒介者がちゃんと存在するというのは、得難いシステムです。
★具体的にどうなっているかは、詳細な資料やデータをもとに宇田川先生が語っています。ぜひ「GLICC Weekly EDU 第24回「学際的な新しい学びのリーダー 成立学園中学・高等学校 宇田川先生との対話」」をご覧ください。
★成立学園の名前の由来は、「開成」の「成」と開成が一時期「共立」という名前だったこともあり、その「立」を合体させたことによるということや日本で唯一のナショナルジオグラフィックモデル校であることなど、意外と知られていない情報が満載です。
★ナショジオ入試とは何か?ナショジオアドベンチャーとは何か?ごちゃごちゃいわず、おもしろいから学ぶんだという痛快丸かじりの成立学園物語をぜひご堪能頂きたいと思います。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(15)6月6日開催 東京・神奈川私立女子中学に触れる会≪shishokukai≫(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- 2024年中学入試の行方(13)高輪中高 北マケドニア共和国大使館と学ぶ(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
「大学入試」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年大学入試(02)「探究学習評価型」 千葉商科大学 給費生総合型選抜に新設 高大連携と高大接続がかなり重なってくる時代か?(2023.03.23)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2023年大学入試(07)筑駒を追加 東大合格者数ランキング50位までの学校(2023.03.18)
- 2023年大学入試(06)東大合格者数ランキング50位までの学校をみてわかること(2023.03.14)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
「PBL」カテゴリの記事
- 2024年中学入試の行方(14)湘南白百合 授業即探究 探究即授業(2023.03.28)
- GLICC Weekly EDU 第121回「グローバルアドミッションの時代ー英語学位プログラムとはー」鈴木氏の目からウロコの視点 気づいた人の未来が開く チャットGPTとの対話(2023.03.27)
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- 2024年中学入試の行方(13)5月21日 東京私立中学DISCOVER私立一貫教育合同相談会(2023.03.21)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2024年高校入試の行方(01)成城学園の魅力(2023.03.24)
- 2024年大学入試(01)「女子枠」が示唆するコト(2023.03.22)
- GLICC Weekly EDU 第120回「聖学院ー『創造と貢献』が切り拓く未来」 児浦先生聖学院の豊かな教育の質をしみじみ語る(2023.03.19)
- 2023年度東京の高校入試(04)国学院久我山 生徒が新しいイメージを生み出す(2023.03.17)
- 2023年度東京の高校入試(03)京華女子が注目されることの意味(2023.03.16)
最近のコメント