« 6月8日 私立女子中学に触れる会開催 in 新都市ホール | トップページ | 非属の才能教育(01)コンパクトな探究 »

2021年4月 3日 (土)

2021年度の教育動向(05)サレジアン国際学園 21世紀型入試 21世紀型教育導入へ

★ある先生がサレジアン国際学園で教師をするというメールをいただきました。驚きでした。またいっしょに協働できるねと喜び合いましたが、もう一つは私もカトリックの学校に勤務しているので、学校は違っても理念は共有できると二度驚きました。

Photo_20210403160801

★同校は、赤羽の星美学園が、2022年4月から校名変更し、共学化するというのです。しかも、はやくも入試要項が公開されていて、本科とインターナショナという2コースであることがわかります。

★また、21世紀入試という思考力入試も行うというのです。21世紀型教育機構のカトリック校聖ドミニコ学園と同型の枠組でもあり、カトリックの学校の1つの在り方を示唆しているのかもしれません。

★私は21世紀型教育機構の理事ではもうありませんから、直接何かアドバイスできるということはありませんが、カトリック学校のメンバーとして微力ながら奉仕することができるでしょう。

★カトリック学校が21世紀型教育を導入していくことは、機構に加盟するしないに関係なく喜ばしいことです。

★21世紀型教育機構の正式メンバーの加盟校は、聖パウロ学園と静岡聖光学院、聖ドミコ学園です。また、大阪の香里ヌヴェール学院やアサンプション国際も21世紀型教育を導入しています。

★また目黒星美学園も、目黒の星美のように、共学化し、校名もサレジアン国際学園世田谷中学高等学校となります。全教科でPBLを行い、インターナショナルコースもつくるという、これまた同じ教育内容になるわけです。

★2021年の教育動向は、21世紀型教育機構の加盟校以外でも、21世紀型教育を導入していくわけで、ますます機構がNew Power Schoolの先頭にたつことになりそうです。

★機構は2020年度を一つの節目としてきました。そして成果もあげましたが、まさか機構以外に同じような動きが拡散したとは!驚きです。カトリック的には、神の計画と呼ぶのですが、そのような霊的働きがけがあったのかもしれません。

★もちろん、もっとプラグマティックな力が働いたのでしょうが(微笑)。

|

« 6月8日 私立女子中学に触れる会開催 in 新都市ホール | トップページ | 非属の才能教育(01)コンパクトな探究 »

創造的才能」カテゴリの記事

21世紀型教育」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事

高校入試」カテゴリの記事