New Power School(08)和洋九段女子 生徒1人ひとりに多様な世界が結びつくコネクテッドスクール 多くの実績も
★21世紀型教育機構の同志校である和洋九段女子の保護者から中込真校長の今年度の生徒に向けたメッセージビデオを見るように紹介されました。本間さんも自分の学校で、中込校長のようにがんばりなさいというエールだと思います。
★中込校長のビデオは、終始柔らかい微笑をたたえながら、静かにそれでいて自信に満ちたトークでした。21世紀型教育の3本の柱である英語教育とPBLとICTはいずれも充実し実績もたくさんでているということでした。
★英検1級を取得する生徒もでてきたし、PBLは本当に全学年すべての授業で浸透したということです。何より1人1台のiPad態勢が整い、すでにハイブリッド授業になっているので、今後もますますICTは当たり前の世界になっていくということです。
★また、同校は自らをコネクテッドスクールと呼び、そのコンセプトを広げています。生徒1人ひとりにそのチャンスがあり、NPO、自治体、企業、大学、国連など多くのネットワークが開かれています。
★アドミッションポリシーの実現、カリキュラムポリシーの実現への自信が伝わってくるメッセージです。そして生徒が6年間通して成長して卒業して羽ばたいていくまでのグラデュエーションポリシーがやがて貫徹するという予告編でもありました。
★この3ポリシーが完成するのは、同校の場合は21世紀型教育改革を開始して6年目の今年です。来春にはディプロマ部分の成果も生まれることでしょう。
★6年間の着実な軌跡は、今後不確実でますます予測不能な世界の局面にあって、生徒には1人ひとりの価値づくりになり、自分で判断し仲間と協働して乗り越える力になるでしょう。
★学校生活全体の歩みが、生徒1人ひとりの価値づくりという内面化がなされる本物教育の醍醐味が、和洋九段女子にはあると感じ入りました。
★こういう教育を私も勤務校の先生方とシェアリングしていこうと思います。娘の通う和洋九段女子を誇りに思い、同志校のメンバーである私にもエールを送ってくださる保護者の方に心から感謝申し上げます。
★教育方法のアプローチは違えども、未来に向かって生徒1人ひとりがかけがえのない価値を生成していく本物教育の輪が広まることはとても大切なことです。そして、そういうつながりを実感できました。ありがとうございます。
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- 変わる私立中高(29)教育市場の量と質が変化 21世紀型教育機構定例総会で改めて気づく(2023.05.26)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「入試市場」カテゴリの記事
- 東京私学教育研究所情報(05)私学経営研究会(理事長・校長部会)第1回委員会開催(2023.04.23)
- 2024年中学入試の行方(08)子供たちの未来を遅らせる言葉の数々に惑わされないで前進する私学(2023.02.21)
- ドネラ・プロジェクト(21)「主体的」の意味のアップデート キェルケゴールとウィトゲンシュタインとデューイを超えて(2022.12.21)
- ドネラ・プロジェクト(15)星の杜高校一期生の出願前年対比197%!それが示唆する時代背景に思いを馳せる。(2022.12.03)
- 今年の総合型選抜を通して見えたこと(2022.11.03)
「PBL」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
最近のコメント