« 2021年中学入試情報(56)2021年2月2日現在 和洋九段女子 応募者総数 前年を大幅上回る! | トップページ | 麻布の入試問題は今年もやはり傑作。(3)理科の入試問題で学際的視点をモデル化で具体的に示す »

2021年2月 2日 (火)

2021年中学入試情報(57)2021年2月2日現在 工学院 応募者総数 引き続き前年を上回り続けている!潮目変わる。

★工学院の田中歩教務主任からメッセージがはいりました。「午前昨年より20名増、午後22名増でした!特に算数一科は5倍でした。」ということです。2021年2月2日現在(日能研倍率速報)、総応募者数は、また増えて、前年対比128.5%です。

Gp_20210202210601

(今年は、パンデミックで海外や沖縄などには行けませんでしたが、学内でオンラインで現地とやり取りしながらSDGsの探究をしつつ起業や社会的貢献活動のプランを練りました。工学院での学びの総まとめの位置づけにある高2のグローバルプロジェクトは圧巻です。)

★中学は1学年の定員が105名ですから、2日目に新たに20名以上チャレンジに来るのは、工学院の教育が中学入試市場で認知されたということでしょう。

★今までは、八王子という立地ということもあり、限定的な受験生でしたから、1日に合格したら2日目は受けに来ませんでした。ところが、1日の即日発表によって、急遽インターネット出願で、2日に受験者が増えるというのは、完全に潮目が変わりました。

★すべての生徒が目を輝かせ対話し、探究に没入し、社会的インパクトを与える活動をしているのですから、人気が出るのは当然ですよね!元会長の仲野さんなら、満面に笑みをたたえて語ってくれるはずです!仲野さん自身、6年間大いに活躍したし、社会的インパクトを多様な領域で生み出してきましたからね。

★それから、田中歩先生から、思考力入試だけでなはなく、教科の入試も質の向上がみられるということでした。アドミッションポリシーーカリキュラムポリシーーディプロマポリシーの一貫性の完成ということですね。たしかに仲野さんはこの春卒業します。この3ポリシーの一貫性を体現した一期生です。

★明日3日と2月5日にまだ入試があります。出願はぞれぞれ前日までです。明日の試験の出願にまだ時間があります。パンデミックで思うように受験ができなかった生徒もいると思います。諦めずにぜひ工学院の扉をたたいてみてください。すばらしいトランジション(人生の転機)が待っています。ねえ、元生徒会長仲野さんそうですよね!

|

« 2021年中学入試情報(56)2021年2月2日現在 和洋九段女子 応募者総数 前年を大幅上回る! | トップページ | 麻布の入試問題は今年もやはり傑作。(3)理科の入試問題で学際的視点をモデル化で具体的に示す »

中学入試」カテゴリの記事