2021年中学入試情報(28)千葉エリアの私立中学入試の応募者数は昨年を上回る予想。
★千葉エリアの私立中学入試は、昨日から本格的に始まりました。日能研倍率速報(2021年1月20日現在)から1月20日から22日の入試で、前年比を出してみました。
21応募者 20応募者 前年対比
光英VERITAS 第1回(特待) 174 39 446.2%
光英VERITAS VERITAS算数/英語 84 29 289.7%
光英VERITAS 第2回 199 70 284.3%
千葉日本大学第一 第1期 775 671 115.5%
渋谷教育学園幕張 帰国生 159 147 108.2%
芝浦工業大学柏 第1回 1134 1107 102.4%
麗澤 第1回 797 787 101.3%
昭和学院秀英 第1回 1408 1401 100.5%
専修大学松戸 第1回 1455 1470 99.0%
昭和学院 適性検査型 164 166 98.8%
市川 第1回 2538 2754 92.2%
東邦大学付属東邦 前期 2258 2500 90.3%
二松學舍柏 グローバル/特選第1回 121 137 88.3%
昭和学院秀英 午後特別 694 824 84.2%
渋谷教育学園幕張 一次 1758 2142 82.1%
二松學舍柏 選抜第1回 76 97 78.4%
二松學舍柏 選抜第2回 73 106 68.9%
日能研2021年1月20日現在
★トータルでは、現状前年対比は96%。これはまだ集計中ですから、昨年を上回るのは必至でしょう。コロナ禍にあって、学校と受験生が共に乗り越えようとする姿勢がここには反映されているのでしょう。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- SDGsによる認知率と内容理解率のギャップモデル ハートフルからブレインフルへ(2022.08.17)
- 日経新聞 シリーズ「教育岩盤」始まる(2022.08.16)
- ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(3)イノベーション行為と制度設計(2022.08.10)
- ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(2)自由とお金(2022.08.08)
- ウェルビーイングを今の教育で持続可能にするためには、ウェルビーイングをリフレーミングできるかどうかだが。(1)メンタルモデルの場合(2022.08.07)
最近のコメント