八雲の真価×進化×深化×新価(4)八雲の野望④ロールモデルエフェクトの連鎖
「八雲の真価×進化×深化×新価(3)八雲の野望③」のつづき。
★ボッサム先生と王先生、菅原先生、近藤先生と対話しているときに、ふと慶應義塾大学教授のつくったLearning Patternsを使いながら八雲の教育を逆照射してみようということになりました。たとえば、見せるのではなく魅せることがポイントである「魅せる力」というカードをひいたときに、八雲の場合ならどういうシーンにあるのかとみんなで問うわけです。
★すると、毎回の授業でプレゼンテーションは大事にしていますよねとボッサム先生。そして、それがレシテーションコンテストや英語祭、ファンフェアにつながったとき、見せるだけではなく、五感をフルに使い、臨場感あふれる魅力的なプレゼンをトレーニングするところまでいきます。まさにそこではないでしょうかとボッサム先生は語ります。そして、なるほど、それが授業と行事がつながるクリエイティブ教育だよねと一同ウナルわけです。
★自分たちのことなのに、今気づいたみたいな雰囲気に驚きと笑顔が入り混じります。
★学びの共同体、新しい関係を見つける、どっぷりとつかる、突き抜ける、動きながら考えるなどのカードを引きながら、あるあるとなったわけです。そして、Learngage Patternsはいいね。改めて自分たちの行ってきたことを振り返るのに有効だとかいう話にもなりました。さっそく今月それを使ってミーティングをすることもZoom対話の後菅原先生と決まりました。コロナ禍における新たなアクレディテーションの手法に気づいたわけです。
★そんな対話を続けていて、<「まねぶ」ことから>というカードを引いたとき、ボッサム先生は、そうそうこれがロールモデルエフェクトですねと。教育社会学や教育心理学では、学校における様々な場面でのロールモデルは、生徒にとっては影響力がありますと。王先生も、やはり学びや探究へのモティベーションは、あの先生のようになりたいとかあの先輩のようになりたいは大事ですよねと。
★ボッサム先生も、先輩見ていてくださいと意欲を燃やし、行事をやり終えたときの自己効力感や、そこからつながる自分の未来への期待感にも大きく影響しますよ。私たちも、部活や行事の実行委員会を通して、よき先輩に恵まれたなと思っていましたが、まさに、ロールモデルエフェクトがプラスに働きましたと。
★そして菅原先生が、今では二人が在校生のロールモデル。ロールモデルエフェクトは連鎖するなあと。
★すると、近藤先生が、なるほどまさにそうです。今英語祭をやるにあたって、ラウンドスクエアで国際会議に参加した歴代のOGに後輩にエールを送ってくれないかとメールを送信したら、続々返信がありました。それが、あのエッセイライティングばりの文章で、エールの文章までロールモデルになっているのですと。
★Zoom対話の後、近藤先生はそのOGエール集を添付してくれました。文章を開いて驚きました。八雲で育った生徒はこんなに自己変容をするのだということがわかったからです。(つづく)
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。(2021.03.06)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(09)東京大学と大阪大学の現代文から見えるコト(2021.02.26)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
「中学入試」カテゴリの記事
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
- 21世紀型教育機構の世界性(02)Zoomセミナー New Power School市場の拠点を証明(2021.02.21)
- 2021年中学入試問題のおもしろさ(04)聖学院のものづくり思考力入試 麻布と別角度でシンクロする魅力(2021.02.19)
「創造的対話」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。(2021.03.06)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 大学入試問題とトランジション(11)東京医科歯科大学の生物 発生生物学の学際性を活用する探究もありかも(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- GLICC Weekly EDU(24) GLICCの中国人スタッフのオリビアさんとの対話 東大の地理の問題とシンクロ(2021.02.27)
「PBL」カテゴリの記事
- 大学入試問題とトランジション(12)浜松医科大学の生物 システム思考の有効性。その転用の発想を探究に活かすことができる。<思考スキル→IDEA→システム思考のサーキュレーション> IBを超える学び(2021.03.05)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 大学入試問題とトランジション(11)東京医科歯科大学の生物 発生生物学の学際性を活用する探究もありかも(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- GLICC Weekly EDU(24) GLICCの中国人スタッフのオリビアさんとの対話 東大の地理の問題とシンクロ(2021.02.27)
「高校入試」カテゴリの記事
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 2022年に向けて動き出した私立学校(02)対話のシステムをきちんととらえるワークショップ言語のウネリ(2021.02.15)
- 2022年に向けて動き出し私立学校(01)聖学院 ワークショップ言語という新しい言葉を使って(2021.02.13)
- GLICC Weekly EDU(22) 2021年中学入試のテーマは「思索」と「弱者に接する態度」(2021.02.13)
- 東京の私立高校(07)聖学院 初めてのグローバルイノベーションクラス入試(2021.02.12)
最近のコメント