2021首都圏中学入試(04)志望者数増の学校 男子編
★11月の首都圏模試センター主催の「合判模試」のデータから、来春の男子受験生が志望する私立中高一貫校(首都圏の男子校と共学校、寮制学校の東京入試)で、昨年より志望者を増やしている学校を五十音(地域別・男子校共学校別)で並べてみます。昨年1人で、今年2人になったという学校も掲載してますから、人気がある学校という意味では必ずしもありません。しかし、何かが起きている可能性があるので、そのまま載せました。2科または4科で増えた学校のリストです。
(写真は学校のサイトから)
麻布
開成
京華
城北
聖学院
高輪
獨協
日本学園
日本大学豊山
武蔵
浅野
慶応普通部
聖光学院
立教新座
静岡聖光学院
函館ラサール
北嶺
駒込
実践学園
品川翔英
聖徳学園
成立
創価
帝京八王子
貞静
東海大菅生
東京成徳大学
東京農大第一
東京立正
東星
新渡戸文化
日本大学第一
広尾学園小石川☆
明星学園
武蔵野東
明星
目黒日本大学
目白研心
立正大立正
和光
アレセイア湘南
神奈川大附属
聖ヨゼフ
橘学園
横浜創英
光英VERITAS☆
志学館
昭和学院
国際学院
武南
星野学園
常総学院
愛光
佐久聖長
秀光
西大和
茨城
★人数を集めてかつ昨年より増えているという意味で注目すべき学校は、京華、城北、聖学院、高輪、獨協、駒込、佐久長聖です。城北は進学校でありながら、ICT教育に力を入れているという点で人気があるのでしょう。聖学院、駒込は、革新性がまずあって、そして進学実績も伸びてきているということでしょうか。
★京華は、進学実績を着実に出しているということと東洋大京北とか小石川とか広尾学園小石川などの地政学的な相乗効果があるかもしれません。
★高輪は、高輪ゲートウェイ駅の新設やメンタリストDaiGoさんの母校とうことや進学実績の成果が伸びているということでしょうか。
★佐久長聖は、評判作りの強力な手腕のある方がいるからでしょう。
★校名や理事会あるいは共学校などなんらかの条件をリフォームした学校では、品川翔英、新渡戸文化、広尾学園小石川、横浜創英、光英VEITASなどが奮闘しています。
★寮制学校では、静岡聖光学院と愛光が人気ですね。静岡聖光学院は、来春に明らかになりますが、日本では全く見たこともないエスタブリッシュな学校に変貌し、進学実績も今まで以上にだしていくでしょう。愛光は、手堅く進学実績の評価が高いのと、ラサールとの相乗効果があるのでしょう。
★やはり多様な価値観があふれでていますね。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(01)國學院久我山中 理科の入試問題 骨太に進化(2023.12.01)
- どうする東京の私立学校2024(2023.12.01)
- なぜ八雲学園か!英語でミュージカルまでやってのける。(2023.11.29)
- 【速報】学校法人順天学園 学校法人北里研究所と法⼈合併に向けて協議を開始(2023.11.29)
- 東京家政大学附属女子中学校・高等学校 KASEIからSEKAIへ グローバルとICTと愛情(2023.11.28)
最近のコメント