2021首都圏中学入試(08)八雲学園の教育が世界的にもエスタブリッシュな学校であることがわかりにく理由は、ノーベル文学賞を受賞しにくい理由と同じ。
★本日、GLICC Weekly EDUで、主催者の鈴木裕之さんは、ゲストとして八雲学園の副教頭近藤隆平先生をお招きしています。八雲学園は2つの超破格の国際的プログラムを実施しています。この重要性に気づいているのは、3%の穴の存在に気づいている人だけです。
★なぜ気づかないかと言うと、日本の作家がノーベル文学賞を受賞しにくいのは、審査員が日本語を読めないからですが、それと同様の理由で、世界の人が八雲学園の教育を知る手立てが少なすぎるからです。
★国内にいると、偏差値で学校の評判が決まりがちですが、世界では偏差値はどうでもよくて、ノーブレス・オブリージュな教育、つまりエスタぶり主な教育が実践されているかどうかが重要なのです。
★今日は、近藤先生のお話を聞きながら、いかにそれが世界標準の話なのか、IB(国際バカロレア)創設にかかわった偉大な教育者クルト・ハーンのつくった学校と比較しながら証明したいと思います!
| 固定リンク
« 2021首都圏中学入試(07)新型コロナウイルス感染対応入試 首都圏模試センターの情報・動きを読む。 | トップページ | 2021首都圏中学入試(09)八雲学園 帰国生の学校選択価値を転換する »
「21世紀型教育」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
- 2024年中学入試(02)富士見丘 中学説明会 参加者大幅増!(2023.12.02)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2024年中学入試(07)今年も工学院は人気 共感的コミュニケーションの可視化 生成AIだからこそ(2023.12.05)
- 2024年中学入試(06)湘南白百合の海外大学進学準備教育(2023.12.04)
- 2024年中学入試(05)小泉信三賞が認める富士見丘の高校生活(2023.12.03)
- 2024年中学入試(04)サレジアン国際学園世田谷 画期的な「国際学園」(2023.12.03)
- 2024年中学入試(03)昭和女子大学附属中学校・高等学校 どこよりも進化する生徒プロンプトエンジニア(2023.12.02)
「入試市場」カテゴリの記事
- 私立学校の教育は経営システム基盤と経営コミュニケーションがレバレッジポイント 事務長の人間力が凄い(2023.10.06)
- 2023年夏の「私学経営研究会 教頭部会」 21世紀型教育と生成AIとリーガルマインド(2023.07.27)
- 東京私学教育研究所情報(05)私学経営研究会(理事長・校長部会)第1回委員会開催(2023.04.23)
- 2024年中学入試の行方(08)子供たちの未来を遅らせる言葉の数々に惑わされないで前進する私学(2023.02.21)
- ドネラ・プロジェクト(21)「主体的」の意味のアップデート キェルケゴールとウィトゲンシュタインとデューイを超えて(2022.12.21)
最近のコメント