« 新しい教育社会(30)<RCEP>新しい理想の到来か?現代化リベラルアーツ急務。 | トップページ | 才能力の時代(01)品川翔英高校志望者数激増!その理由。 »

2020年11月17日 (火)

静岡聖光学院のインパクト(01)多様な革新的動きを引き寄せる教育拠点に。

★先日、静岡聖光学院に立ち寄りました。多様な革新的な世界の動きを引き寄せることで生徒の多彩な才能を開花し、社会を変える人材がたくさん生まれる仕掛けづくりをしている星野校長にお会いするためです。

Photo_20201117141001

★昨年50周年を迎え、キャンパスの大リフォームをし、さらに今回のパンデミックで、遠くにいても同校の授業にオンラインで参加できる完全放送局クラスを創ったのです。

★Zoomなどで全員がオンラインで授業することは今や簡単にできますが、リアルな授業にテレビ放送さながら遠くから1人2人の生徒が参加する環境というのは放送インフラが必要です。同校の場合は寮制学校ですから、遠方に生徒がいるのが前提です。ですから、どうしても「この設備が必要です。クラウド・ファンディングで資金を集め、全教室整備しました。

★こういう動きを仕掛けると、メディアや研究者、企業、自治体、海外の学校など多様な革新的な動きをしている団体とネットワークが結びつきます。興味をもつ人材も魅了されて見学に来ます。

Pbl_20201117142301 

★そのような拠点であることに、在校生はモチベーションを内燃させるし誇りをもち、自信をもちます。+のシナジー効果が膨らみます。

★すごいですね、完璧ですねと言うと、星野校長は、いやまだまだ改革はこれからが本番ですよと語るのです。生徒が未来を作る過程にはさまざまな課題があるし壁がある。それを1つ1つクリアしていくには、一つの学校だけではなきないし、学校だけが力を合わせても達成できません。多様な知恵が自然と集まってくるような仕掛けでないとダメなのです。

★学校は大企業と違って、資金があるわけけではないのです。あるのは知恵だけなのです。ソフトパワーをいかに生み出し発信するか。それには、本格的な教育上のリフォームが必要なんですよと。

★ICTとか哲学とか、そういいうものは当然なのですが、リフォームすべきはもっと新しい教育の仕掛けそのものなのですと。そうすれば優秀な人材も集まってくるのですと。

Garden_20201117142401

★それはいったいなんでしょうか?それは今のところ秘密です。ヒントはシリコンバレーも欲している教育のガーディンニングです。もちろんたとえです。星野先生はまたまた電撃的に動く予定でいます。乞うご期待。

|

« 新しい教育社会(30)<RCEP>新しい理想の到来か?現代化リベラルアーツ急務。 | トップページ | 才能力の時代(01)品川翔英高校志望者数激増!その理由。 »

創造的才能」カテゴリの記事

中学入試」カテゴリの記事

創造的対話」カテゴリの記事

教育イノベーション」カテゴリの記事

PBL」カテゴリの記事