ノートルダム女学院(16)NDの学校見学会 教師と生徒の豊かなチームワークそして経営と教育の相互関係の一貫性②
★前回、NDの学校説明会の3部構成のうちの「①最初の40分の学校説明」のパーツについてご紹介しました。今回は「②学校説明後の50分のPBL授業をベースとしたキャンパスツア」について述べます。
★50分に同時進行されていた授業だったので、すべてを見学することができなかったのが残念ですが、言葉と感覚についてループワークする国語の授業などは、生徒自身の体験からくる言語感覚と文化としての言語感性の関係を語り合うすてきなPBL授業でした。クリエイティビティは、異質なものどうしの結びつきが起こすケミストリーで、モノ作りとしてのクリエイティビティだけではなく、その創造性が生まれる言語技術について学ぶのがNDの国語科の特色なのでしょう。
★また英語の授業は、すでにグループワークを終え、プレゼンする授業でした。SDGsのターゲットでもある「世界の貧困」について、自分たちがどうかかわっていくのかオールイングリッシュの授業でした。ここでもやはり世界の痛みと自分の関係性や結びつきを思考する授業でした。
★宗教の授業も、トリアジという医療問題にも応用できる命の優先順位をつけることは可能なのかという思考実験問題を行っていました。このトリアジの問題は、今回のコロナ禍において大問題になっていますし、生徒もまさにそのことに痛みを感じないではいられない状況ですから、議論に没頭し、解決策を深く考えていきました。命と人間存在のジレンマを乗り越える人間同士のアンビバレンツな関係性をいかにとくのか。ここでもやはりつながりや関係性について考えるPBL授業でした。
★またもうひとつのディーン先生の英語の授業はストーリーテリングの授業です。どんな物語を創作し語るのか。学年によってテーマが違います。今回は、やはりコロナ禍において家族と暮らすが多く、そこでの葛藤や幸せな状況の悲喜こもごもを、4人一組で家族のメンバーの役割を決めてシナリオを構築していきました。
★“HOME”というテーマは、自分たちの家族の意味でもありますが、地域や社会にも拡大でき、「地球は一つのHOMEだ」というSDGsの理念にまで昇華していく実は小さく始めて大きく育つ人間存在の大テーマだったのです。英語を学ぶだけではなく、そんな人類の関係性をHOMEに収斂させていく哲学のPBL授業でもあったのです。
★キャンパスツアーのレジュメには見学する授業のポイントもシンプルにまとめらていました。さりげなくブルームのタキソノミー(新学習指導要領でも参考にされている深い思考のステージ分類表)は書き込まれ、論理的思考や創造的思考を学ぶ授業であることが明快に謳われていたのです。
★NDの論理的思考や創造的思考は、難問ができればよいという受験勉強的発想ではありません。世界の痛みを自分事として受け入れたとき、今まで関係ないと思っていたモノに関心が生まれ、思考が深くなっていくという人間存在の関係を見出すプロジェクト授業なのです。
★カトリック学校では、愛の反対語は無関心です。関心や関係性を見出すことは愛するということです。今回の学校説明会冒頭で、栗本校長がこの愛されるより愛しなさいという教師の生き様が、生徒が自分たちは愛されているのだと自覚できていることに感謝し、今度は生徒たちが愛する行為に旅立ってほしいという思いを語りました。
★まさにNDのプロジェクトベーストラーニング(PBL)は、関係を見出していくトレーニングです。愛されるから愛するへの転回。希望のプロジェクトです!
| 固定リンク
« 新しい教育社会(26)教育と経済の価値志向性の関係 | トップページ | 和洋九段女子×かえつ有明 コラボセッション(02)柔軟で寛容性あるメンタルモデルを顕在化するマテリアル「4分33秒」の音楽 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 幼児教育の新たな展開 みずき野幼稚園の挑戦 (2024.09.13)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(07)新しい物語を創る生徒たちのキャリアデザインへシフト 気を付けて、終焉したはずの大きな物語がゴーストとして闊歩しているライフデザインはまだ残っている(2024.09.09)
- AI社会だからこそ精神の時代(03)駒沢学園女子 時空を超える美しくも凄まじい無限の価値を生み出す教育(2024.09.09)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望(2024.09.08)
- AI社会だからこそ精神の時代(02)桜美林の美しく凄まじい信念の源 小泉郁子(2024.09.08)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 幼児教育の新たな展開 みずき野幼稚園の挑戦 (2024.09.13)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(07)新しい物語を創る生徒たちのキャリアデザインへシフト 気を付けて、終焉したはずの大きな物語がゴーストとして闊歩しているライフデザインはまだ残っている(2024.09.09)
- AI社会だからこそ精神の時代(03)駒沢学園女子 時空を超える美しくも凄まじい無限の価値を生み出す教育(2024.09.09)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望(2024.09.08)
- AI社会だからこそ精神の時代(02)桜美林の美しく凄まじい信念の源 小泉郁子(2024.09.08)
「入試市場」カテゴリの記事
- イエール大学と音楽国際交流(6)リハーサルのクライマックス(2024.06.04)
- 私学の教育を支える私学財団(2024.05.30)
- 私立学校の教育は経営システム基盤と経営コミュニケーションがレバレッジポイント 事務長の人間力が凄い(2023.10.06)
- 2023年夏の「私学経営研究会 教頭部会」 21世紀型教育と生成AIとリーガルマインド(2023.07.27)
- 東京私学教育研究所情報(05)私学経営研究会(理事長・校長部会)第1回委員会開催(2023.04.23)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(03)本格的なSTEAM教育は始まったばかり(2024.09.04)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(02)新しい私立中学選びの座標軸(2024.09.04)
- 2025年中学入試 次の次元に進む私学(01)文化学園大学杉並(2024.08.19)
- 極めて当然だけれど改めて重要な「個性」の質の大きさ フュージョンの時代へ(2024.08.16)
- 2027年新学習指導要領 経済面が強く影響?(2024.08.13)
「PBL」カテゴリの記事
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(07)新しい物語を創る生徒たちのキャリアデザインへシフト 気を付けて、終焉したはずの大きな物語がゴーストとして闊歩しているライフデザインはまだ残っている(2024.09.09)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望(2024.09.08)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(04)工学院・聖学院・文大杉並 世間から見えない次元の教育をしているワケ(2024.09.05)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(03)本格的なSTEAM教育は始まったばかり(2024.09.04)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(02)新しい私立中学選びの座標軸(2024.09.04)
「高校入試」カテゴリの記事
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(07)新しい物語を創る生徒たちのキャリアデザインへシフト 気を付けて、終焉したはずの大きな物語がゴーストとして闊歩しているライフデザインはまだ残っている(2024.09.09)
- AI社会だからこそ精神の時代(03)駒沢学園女子 時空を超える美しくも凄まじい無限の価値を生み出す教育(2024.09.09)
- 2050年社会をユートピアにするかディストピアにするか(06)児浦准教授のEUU構想に希望(2024.09.08)
- AI社会だからこそ精神の時代(02)桜美林の美しく凄まじい信念の源 小泉郁子(2024.09.08)
- AI社会だからこそ精神の時代(01)桜美林と駒沢学園女子両校長の対話の美しく凄まじい信念(2024.09.06)
最近のコメント