Zoom体験がもたらしたコト(01)時間と空間の意味 変換スキルの顕在化
★パンデミックによって世界同時的に多くの人が<Zoom体験>をしています。この体験を通して、<体験>が改めて重要だというコトが身に染みているわけですが、それは、鬼滅の刃のテーマソングの「炎」にあるように、かけがえのない存在の再認識だということでしょう。
★鬼滅の刃が老若男女に大人気なのは、もしかしたら、この<Zoom体験>と共感する何かがあるのかもしれませんね。
★たとえば、私たちは、<Zoom体験>以前は、時間は過去―現在ー未来として進むと思ってきましたが、<炎>にあるようにどうも時間認識はそれだけではないことを、以前から知ってはいたものの、リアルに<Zoom体験>してしまっています。
★空間もそうですね。空間と言えばリアルな五感で認識するものだと思っていましたが、そもそも私たちは遠い人類の誕生の時から、空間はつねに次元を折りたたんで認識し、脳内で多次元に広げていたことを<Zoom体験>でリアルに身に染みたわけです。
★それなのに、教育という世界は、時間も空間も時間割と教室という固定されたモノだと意識してきたし、実践してきたのです。
★ここを、柔軟にシフトできるかどうかが、教育を変えられるかどうかですが、なかなか難しいですね。
★確実に固定された時空という世界に生きる人と自在に写像変換できる時空に生きる人に分かれてしまいました。
★価値観の違いを決める要素の一つに、時空の認識の仕方の違いということがクローズアップされていくのが、ポストコロナ時代の1つの変化ですね。
| 固定リンク
« 八雲サードインパクト(06) リスクテイカーとしての組織 気概と覚悟 | トップページ | GLICC Weekly EDU(02)首都圏模試山下社長出演予定 A Great Resetを語る »
「創造的才能」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(34)越境知を体験する中高生③順天「社会貢献のためのアントレプレナー」(2023.05.29)
- 変わる私立中高(33)越境知を体験する中高生②パウロの生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(32)越境知を体験する中高生①工学院・聖学院・和洋九段女子の生徒たち(2023.05.28)
- 変わる私立中高(31)シンプルで根源的関係性の循環が生成する生命知 チャットGPTが映し出すコト(2023.05.28)
- GLICC Weekly EDU 第129回「成立学園ー『探究!見えない学力』ー」 地球に立って感じ、考え、行動するメンタルモデルが成長する(2023.05.27)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- 変わる私立中高(24)教科専門性を横断する越境視点を実装する東京私学(2023.05.19)
- 変わる私立中高(20)教育問題をポジショニングシフトで問うことができる教員に出会う(2023.05.16)
- 湘南白百合の新しく圧巻の高大連携(2023.05.15)
- 変わりゆく世界(06)立命館大学のAI×総合型選抜 大学入試を大きく変える可能性大(2023.05.12)
- 変わりゆく世界(02)東大の入試問題と文科省の新しい対応がさりげなく真のグローバル教育を生成する(2023.05.09)
「入試市場」カテゴリの記事
- 東京私学教育研究所情報(05)私学経営研究会(理事長・校長部会)第1回委員会開催(2023.04.23)
- 2024年中学入試の行方(08)子供たちの未来を遅らせる言葉の数々に惑わされないで前進する私学(2023.02.21)
- ドネラ・プロジェクト(21)「主体的」の意味のアップデート キェルケゴールとウィトゲンシュタインとデューイを超えて(2022.12.21)
- ドネラ・プロジェクト(15)星の杜高校一期生の出願前年対比197%!それが示唆する時代背景に思いを馳せる。(2022.12.03)
- 今年の総合型選抜を通して見えたこと(2022.11.03)
最近のコメント