工学院インパクト(15)チームSCT!誕生。興味と関心が生まれるパターンカードを創っちゃいましたあ!
★工学院大学附属中高の先生方とZoomでPBLアップデート対話を時々しているのですが、先月行ったとき、「PBLの授業をやったとしても、必ずしもすべての生徒が興味と関心を示すということはない。そもそも自分が興味関心のあるモチーフ以外のものに、興味関心を抱けるとはどんなことか?」という問いがどこからともなく生まれてきました。いろいろなアプローチがでてきたので、だったら、みんなで「興味と関心が生まれるパターンカード」を創っちゃおうと盛り上がりました。
★そして1ヵ月がたちました。臼井先生から、創りました!とメールが届きました。開けてびっくり感動しました。32枚のパターンカードができあがっているのです。かわいらしいイラストで!
★慶応義塾大学の井庭崇教授のパターンランゲージのカードのヘビーユーザーである先生方は、ついに、自分たちで創ってしまったのです。臼井先生によると、メンバーは、臼井先生、柴谷先生、片瀬先生、柳田先生、濱崎先生と田中歩先生だそうです。
★思考コードを最初に創ったのも工学院です。今や思考コードはいろいろなところで使われています。
★そして、今度は「興味と関心を生むパターン・カード」を創ったのです。どんなにすばらしい教材があっても、プログラムがあっても、生徒が内側から燃えないと授業じゃないよねという生徒ファーストな想いと情熱と愛情が、学びのもっとも根本的な領域のデザインをしたわけです。
★いずれ紹介があると思います。次回のオンラインミーティングで、まずは先生方が活用してから、ご紹介したいと思います。
★いずれにしても、ダボス会議はグレートリセットと才能主義だとビジョンを広報し始めました。あの落合陽一さんもクリエイティブクラスの時代だと本を出版しています。
★そして、ついに!そのクリエイティブな先生方が、目の前に誕生したのです。スーパークリエイティブティーチャー(SCT)があらわれたのです!
★臼井先生にチームSCT誕生ですねとメールを送ったら、すぐに仲間と共有して、次のようなメールが返ってきました。
<そんなSCTだなんて!嬉しいですが、そんなんじゃないのです。自分たちですごいことをやっていると思わず、自然とアイデアを形にすることができるというのが私たちメンバーの本当にすごいところだと、一緒に活動していて改めて感じているのです。>
★なんて謙虚なことば。クリエイティブクラスの3要素は、タレント(才能)、テクノロジー(技術)、トレランス(寛容)です。これはSCTも同様です。この謙虚な寛容なマインドこそ、紛れもないSCTの証拠でしょう!
| 固定リンク
「創造的才能」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
- 2025年中学入試動向(1)学校選択の新しい見方(2024.11.07)
「中学入試」カテゴリの記事
- 2025中学入試動向(31)幾つかのカトリック学校の理事長・校長(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(30)青山学院 昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(29)女子美 もうすぐ昨年の出願数を上回る(2025.01.24)
- 2025中学入試動向(28)たしかに学校選びは変わりつつあるようだ(2025.01.23)
- 2025中学入試動向(27)国士舘が人気の意味は何か?(2025.01.23)
「創造的対話」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(15)日大豊山女子 新タイプ入試60%占める ルーブリックも公開(2024.11.25)
- 2025年中学入試動向(13)和洋九段女子 生徒の才能が豊かになる生成AIの使い方勉強会はじまる(2024.11.24)
- 聖学院の教育宇宙(3)すべての教育活動をつなぐ存在としての授業があった <奇跡の男子校>(2024.11.23)
- 聖学院の教育宇宙(2)すべての教育活動をつなぐものが生まれる仕組み化(2024.11.22)
- 聖学院の教育宇宙(1)すべての教育活動がつながっている(2024.11.22)
「入試市場」カテゴリの記事
- イエール大学と音楽国際交流(6)リハーサルのクライマックス(2024.06.04)
- 私学の教育を支える私学財団(2024.05.30)
- 私立学校の教育は経営システム基盤と経営コミュニケーションがレバレッジポイント 事務長の人間力が凄い(2023.10.06)
- 2023年夏の「私学経営研究会 教頭部会」 21世紀型教育と生成AIとリーガルマインド(2023.07.27)
- 東京私学教育研究所情報(05)私学経営研究会(理事長・校長部会)第1回委員会開催(2023.04.23)
「教育イノベーション」カテゴリの記事
- 2025年再び転換の起点(4)ウェルビーイングな中学受験をプロデュースする首都圏模試の価値創出(2025.01.06)
- 2025年再び転換の起点(3)残念ながら受験読解力の限界を認識する必要がある(2025.01.05)
- 2025年再び転換の起点(2)論語と算盤ー倫理資本主義がベース(2025.01.05)
- 2025年再び転換の起点(1)3fの時代へ転換するHRP トリムタブ再考/最高(2025.01.04)
- 今年最終日、中学入試直前の12月のアクセスを振り返る。今年もご覧いただきありがとうございました。(2024.12.31)
「PBL」カテゴリの記事
- 2025年中学入試動向(35)富士見丘 学習指導要領をそのままグローバル教育化としてトランスフォーメーションに成功(2024.12.15)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(了)英語祭の意味 グローバルSTEAM探究教育(2024.12.14)
- 八雲学園をカリフォルニアから考える(5)UCサンタバーバラで学ぶ八雲生(2024.12.12)
- 工学院(2) 田中教頭インタビュー第2弾 オープンマインドの世界に通じる意味(2024.12.12)
- 聖書・宗教の授業・礼拝 聖ドミニコ学園・聖学院・桜美林・恵泉・湘南白百合・女子学院・普連土など 自己を見つめ世界の痛みに向き合い対話し言葉を紡ぐ(2024.11.26)
最近のコメント