思考コードがつくる社会(11)東京私立男子中学校の入試問題 創造性も重視傾向
★前回に続き、同様の計算方法で、東京私立男子中学のクリエイティビティ度を算出。何らかの形でクリエイティビティの思考特性を測ろうとしている男子校の方が多いという結果になったのです。男子校30校のうち、57%の17校がクリエイティビティまで問う入試問題を出題していました。
★これは意外な感じがするでしょう。しかし、B3思考をプロセスのクリエイティビティをみているとみなすことによる結果です。算数でB3を出題している男子校が多くなるので、当然と言えば当然です。ランキングで並べるとこうなります。やはりプロセスもコンテンツも両方のクリエイティビティを重視する聖学院が突き抜けています。(スコアの横の★印は、思考力入試のスコアであることを示します。)
1:聖学院 65★
2:開成 34
3:足立 30★
3:佼成学園 30★
5:武蔵 29
6:日本学園 22.3★
7:麻布 17
8:暁星 12.5
9:芝 12
10:早稲田 10
11:駒東 9
12:早稲田高等学院 7
13:海城 6.5
14:東京都市大 6
15:攻玉社 5
16:高輪 3
16:桐朋 3
★足立と佼成学園が、進学実績面でも伸びてきています。プロセスだけではなく、コンテンツの面のクリエイティビティも重視する、つまりクリエイティビティの社会実装は、今後ますます注目される可能性大です。
| 固定リンク
« 思考コードがつくる社会(10)東京私立女子中学校の入試問題の思考特性 | トップページ | 思考コードがつくる社会(12)東京私立共学中学校の入試問題 革新的本物教育が勢揃い 辛めの本音を少し(汗) »
「創造的才能」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。(2021.03.06)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(09)東京大学と大阪大学の現代文から見えるコト(2021.02.26)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
「中学入試」カテゴリの記事
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
- 21世紀型教育機構の世界性(02)Zoomセミナー New Power School市場の拠点を証明(2021.02.21)
- 2021年中学入試問題のおもしろさ(04)聖学院のものづくり思考力入試 麻布と別角度でシンクロする魅力(2021.02.19)
「創造的対話」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。(2021.03.06)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 大学入試問題とトランジション(11)東京医科歯科大学の生物 発生生物学の学際性を活用する探究もありかも(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- GLICC Weekly EDU(24) GLICCの中国人スタッフのオリビアさんとの対話 東大の地理の問題とシンクロ(2021.02.27)
「思考コード」カテゴリの記事
- 「教育とは生き方そのもの」へシフト(03)成城大学と日芸の魅力(2021.01.07)
- GLICC Weekly EDU(07) 中学新タイプ入試、総合型選抜、大学の帰国生入試、TOK、世界制作をくし刺しするシステム思考(2020.12.22)
- GLICC Weekly EDU(05) 今週金曜日18日、首都圏模試社長山下一さんと語ります。思考コードの人生における役割について。(2020.12.16)
- 思考コードが世界観を変える(01)首都模試社長山下一さんとの<思考コード新世界観プロジェクト>はじまる。(2020.11.26)
- 新しい教育社会(23)予告!石川一郎先生との対話 デジタル・タキソノミー×思考コードでポストコロナ教育を映し出す on GWEDU(2020.11.08)
最近のコメント