思考コードがつくる社会(20)クリエイティブクラスが生まれる神奈川女子校が引き起こす価値の転換 カリタス・北鎌倉女子・相模女子・聖セシリア
★晶文社の「2021年首都圏中学受験案内」が示す極めて重要なコト。価値の転換を果たしている女子校の発見です!オールドパワーの権化のようなある2つのシンクタンクは、新タイプ入試を謎の入試といい、鼻で笑い、一蹴し、ついでに、新タイプ入試の応援をしている私を私の仲間を介して石を投げてきました。もちろん、その同調者はもはや仲間だともなんとも思っていないからよいのです。
★私は真のニューパワーを探しているし、自分自身そういう生き方をしようとしています。本当は互いを尊重したいところです。価値選択は私事の自己決定ですから。しかし、その私の自由を制限しようと、陰に陽に仕掛けてくるのですからたまったものではありません。私は断固、オールドパワーの軍門に下るつもりはありません。
★こんなことを言っていると、私一人が孤軍奮闘しているかのようですが、もちろんそんなことはありません。大切な仲間もいます。しかし、1人2人とやられています。悔しくてしかたがないのですが、着々とオールドパワーからニューパワーにシフトしている私立学校も増えてきているのです。もちろん、私のことなど歯牙にもかけていませんから、私がエールを贈ること自体迷惑だと言っている学校もあるぐらいです。
★なぜかというと、私立学校は、まだ自前の新タイプ入試のマーケットを確立していません。塾主導の中学受験市場が大勢を占めています。だから、そこと対峙している私と組んでいると思われるのが嫌らしいのです(大笑)。
★でも大丈夫。そんなことを気にしないで、どんどん進めばよいのです。だって、時代の要請は、私とは関係なくウネッているからです。私はなぜか時代の要請と気が合ったというだけです。オリジナルは私ではなく時代の精神そのものにあります。
★まあしかし、思想の自由ですから、オールドパーワーという忍び寄るパターナリズムは勘弁してください。パターナリズムは最近手が込んできていて、リバタリアンパターナリズムという派があって、シノプティコンコントロールをしてくるのです。いやはや。。。
★そういうわけですから、カリタス女子、北鎌倉女子、相模女子、聖セシリアの学校の皆様と私はなんら関係ありません。そのことをお断りしておきます。ご迷惑をおかけしたくありませんから。
★あくまで、晶文社の冊子のデータに基づいて語るだけです。お許しください。
★国算のデータと新タイプ入試のデータを別々にグラフにしました。一目瞭然、国算はA2B1思考がメインです。一方新タイプ入試では、B1B2C1C2思考がメインです。
★オールドパワーの受験業界の常識を覆していることがわかりますね。本間さん、そこ明快にしないでよというわけでしょうが、私が語っているのではありません。データが語っているのです。
★聖学院をはじめ、思考力入試などの新タイプ入試で入学してきた生徒が入学後成績でも学園生活においてもリーダーシップを発揮すると言われています。それはそうですよね。上記の図からわかりますよね。偏差値ランキングで国算の入試を通過してくる生徒とランキングに関係なくしかも特に受験塾で勉強しなかった生徒が受けられる新タイプ入試で入ってきた生徒では、学びに対する考え方が違うのです。
★入学後、論理的創造的思考を持った級友が、知識積み上げ方の生徒の考え方にインパクトを与え、シナジー効果を生み出していくのです。これは実は帰国生がそうなるのと同じです。帰国生は英語ができるからリーダ―になるのではないのです。海外の学校で、新タイプ入試でもとめられる学び方を行ってきたからです。
★新タイプ入試市場は、まだ受験塾主導の中学受験市場の10%くらいの規模です。まだまだ偏差値ランキングに従った応募と新タイプの応募のハイブリッドで行くしかないのです。こういう戦術や戦略は、静かにやっていきたいというのが本音でしょが、データが公開されてしまったのですから、大いにアピールするしかないでしょう。
★新タイプ入試や帰国生入試で入学してくる生徒のポテンシャルは、麻布やJGに入学する生徒と同じようなエネルギーを持っています。そんなことを認めたら、オールドパワーのコントロールする偏差値ランキングが崩れかねません。
★ニューパワーの学校は新タイプ入試を行いC軸思考を前面に出してきます。菅政権が本当にやりきれるかどうかはわかりませんが、経産省からデジタル庁にシフトしました。経済産業全般を考え、未来の教室などICT産業も支援すると2年前からやっていますが、今回のパンデミックで、それはアリバイ作りだったということが露呈したわけです。そんなあ!がんばってきたよ!と協力学校は言うでしょう。
★そうだと思います。でも、ルサンチマンの塊をエネルギーにしている菅政権は、それでは満足しないのです。オールドパワーを守る団体を追い詰めるでしょう。もちろん、よいかわるいかそんなのはわかりません。菅政権がルサンチマンにこだわっているうちは、自身もニューパワーの仮面をかぶったオールドパワーかもしれません。
★しかし、それは時代の変わり目の過渡期はアルアルです。それでも、厳然と居座り続けるオールドパワーの牙城が崩れていくことは真正自由市場にとって重要なのです。
★限定的でしょうが、菅政権の脱経産省、IT産業一極主義は一時的には時代を大きく変えるでしょう。菅政権には、教育に関しては、グローバルティーチャーというブレインがいます。秋田県出身のその教師は、グローバルティーチャー最終エントリーに残った教師です。彼は階層構造大っ嫌いです。オールドパワーは断固崩すべしという活動もしています。
★恐竜の教育産業を打ち倒すべく企業も立ち上げています。財務省出身のIT産業もおそらくそこに合流するでしょう。ようやく、ニューパワーがオールドパワーと入れ替わる兆しが明らかになってきました。
★クリエイティブクラス!ザ・グレート・リセット!ニューパワー!の時代です。もうオールドパワーは引退しましょうよ!もちろん、悠々自適な生活ではなく、ニューパワーを支える仕事に回りましょう。
| 固定リンク
« 思考コードがつくる社会(19)クリエイティブクラスが生まれる神奈川共学校 桐蔭と湘南学園 | トップページ | 思考コードがつくる社会(21)オールドパワーではポテンシャルは開花できない。だからニューパワーが誕生。 »
「創造的才能」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。(2021.03.06)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(09)東京大学と大阪大学の現代文から見えるコト(2021.02.26)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
「中学入試」カテゴリの記事
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- 大学入試問題とトランジション(07)探究の言葉/探究のリマインダー(2021.02.23)
- 21世紀型教育機構の世界性(02)Zoomセミナー New Power School市場の拠点を証明(2021.02.21)
- 2021年中学入試問題のおもしろさ(04)聖学院のものづくり思考力入試 麻布と別角度でシンクロする魅力(2021.02.19)
「創造的対話」カテゴリの記事
- GLICC Weekly EDU(25) 静かに変わる大学入試問題 思考型問題の構造は中学入試の思考力入試と同型。構成主義がゆえに。(2021.03.06)
- New Power School(01)八雲学園 豊かで本質的なキャリアデザインを描く意志(2021.03.03)
- 大学入試問題とトランジション(11)東京医科歯科大学の生物 発生生物学の学際性を活用する探究もありかも(2021.03.03)
- 品川翔英 教師の一体感が溢れでる。国語科拡大研修で。(2021.03.01)
- GLICC Weekly EDU(24) GLICCの中国人スタッフのオリビアさんとの対話 東大の地理の問題とシンクロ(2021.02.27)
「思考コード」カテゴリの記事
- 「教育とは生き方そのもの」へシフト(03)成城大学と日芸の魅力(2021.01.07)
- GLICC Weekly EDU(07) 中学新タイプ入試、総合型選抜、大学の帰国生入試、TOK、世界制作をくし刺しするシステム思考(2020.12.22)
- GLICC Weekly EDU(05) 今週金曜日18日、首都圏模試社長山下一さんと語ります。思考コードの人生における役割について。(2020.12.16)
- 思考コードが世界観を変える(01)首都模試社長山下一さんとの<思考コード新世界観プロジェクト>はじまる。(2020.11.26)
- 新しい教育社会(23)予告!石川一郎先生との対話 デジタル・タキソノミー×思考コードでポストコロナ教育を映し出す on GWEDU(2020.11.08)
最近のコメント