« ポストコロナで変わるコト(01)大学入試の小論文の質が変わる | トップページ | 7月アクセスランキング50 »

2020年7月31日 (金)

ポストコロナで変わるコト(02)中学入試も大学入試もYoutube、TED、プレパタが役に立つ時代

★この収束がみられないパンデミックに対応するために、中学入試や大学入試では、願書作成段階で3分間プレゼンの動画を添付(ネットで送付)することを求めるようになってくるでしょう。SFCや湘南学園などはすでにそういう動きになっています。

Photo_20200731184801

★表現力で差がつく時代の到来です。

★Youtube、TED、プレパタ(プレゼンテーションパターン)のカードが役に立ちます。

★入試なんだから、内容さえしっかりしていればよい。そう思うかもしれません。

★しかし、アフォーダンスという心理的な反応があります。

★自分の無意識の内に眠っている潜在パワーを道具が誘引するのです。

★ですから、道具を活用することで、思ってもみなかった自分の力があふれ出る場合があるのです。

★コロナ禍において、各種ICT関連ツールを活用して、そういう経験をしている人が増えています。

|

« ポストコロナで変わるコト(01)大学入試の小論文の質が変わる | トップページ | 7月アクセスランキング50 »

中学入試」カテゴリの記事

創造的破壊」カテゴリの記事

入試市場」カテゴリの記事