ポストコロナで変わるコト(02)中学入試も大学入試もYoutube、TED、プレパタが役に立つ時代
★この収束がみられないパンデミックに対応するために、中学入試や大学入試では、願書作成段階で3分間プレゼンの動画を添付(ネットで送付)することを求めるようになってくるでしょう。SFCや湘南学園などはすでにそういう動きになっています。
★表現力で差がつく時代の到来です。
★Youtube、TED、プレパタ(プレゼンテーションパターン)のカードが役に立ちます。
★入試なんだから、内容さえしっかりしていればよい。そう思うかもしれません。
★しかし、アフォーダンスという心理的な反応があります。
★自分の無意識の内に眠っている潜在パワーを道具が誘引するのです。
★ですから、道具を活用することで、思ってもみなかった自分の力があふれ出る場合があるのです。
★コロナ禍において、各種ICT関連ツールを活用して、そういう経験をしている人が増えています。
| 固定リンク
「中学入試」カテゴリの記事
- これからの教育(07)主体的というコト(2025.03.23)
- 2025東大合格者発表のシーズン(12)足立学園 4年連続東大合格者輩出(2025.03.21)
- これからの教育(05)聖学院 創発型教育活動②(2025.03.21)
- これからの教育(05)落合陽一さんの「第3のてこ」ヒントにアービトラージ学習(2025.03.21)
- 2025東大合格者発表のシーズン(11)筑駒117名合格、116名進学 公表される 聖学院の意義が光りだす(2025.03.21)
「創造的破壊」カテゴリの記事
- これからの教育(07)主体的というコト(2025.03.23)
- これからの教育(06)八雲学園 グローバルリーダー着々(2025.03.22)
- 共愛学園前橋国際大学の児浦良裕准教授 未来のラボ都市づくりへ奔走(2025.03.21)
- これからの教育(05)聖学院 創発型教育活動②(2025.03.21)
- これからの教育(05)落合陽一さんの「第3のてこ」ヒントにアービトラージ学習(2025.03.21)
「入試市場」カテゴリの記事
- イエール大学と音楽国際交流(6)リハーサルのクライマックス(2024.06.04)
- 私学の教育を支える私学財団(2024.05.30)
- 私立学校の教育は経営システム基盤と経営コミュニケーションがレバレッジポイント 事務長の人間力が凄い(2023.10.06)
- 2023年夏の「私学経営研究会 教頭部会」 21世紀型教育と生成AIとリーガルマインド(2023.07.27)
- 東京私学教育研究所情報(05)私学経営研究会(理事長・校長部会)第1回委員会開催(2023.04.23)
最近のコメント